最新記事

建築

都会の部屋は「狭い」がクール

2016年11月15日(火)11時15分
ジョナサン・グランシー(建築・デザイン担当)

Thomas Peter-REUTERS

<ロンドンやニューヨークにもミニ住宅が登場。若者たちの重要が支える狭小アパートブームの行方は?>(写真:マイクロアパートの先駆けだった東京・銀座の中銀カプセルタワー〔2014年〕)

 ロンドン北部の少し寂れた地区サマーズタウンに近い将来、「タワーマンション」が登場する。25階建てのブリルプレース・タワーだ。

 ただし、ブリルプレースは普通のタワーマンションではない。設計した建築デザイン事務所dRMMが「マイクロタワー」と呼ぶ建物は細長いビルを2つ組み合わせた形で、敷地面積はわずか350平方メートルほど。ロンドンのサディク・カーン市長が後押しする地区再生計画の一環で、今年6月に建築許可が下りた。

 建築の好みは人それぞれとはいえ、ブリルプレースは時代の先端を行く物件だ。完成した暁には、この狭い建物に54戸の「ユニット」、つまり寝室が1つまたは2つの住戸が誕生する。

 民間の不動産開発事業だから販売価格は安くないはずだが、広さは期待できない。dRMMによれば、最も狭い住戸の面積は約54平方メートルだ。

【参考記事】<写真特集>人間と自然が再びつながるビル緑化

 世界の大都市にはさらに狭い物件もある。例えばニューヨークのマンハッタン南部に今年完成した9階建ての集合住宅、カーメルプレースは市内初の「マイクロアパート」。マイケル・ブルームバーグ前市長時代に推進された低・中所得層向け住宅建設の第1弾として、建築事務所nアーキテクツが設計した。

 総戸数55戸のカーメルプレースの賃料は最低でも月額2650ドルだが、大半の部屋は24平方メートルほどの広さしかない。これだけの面積にシャワーやキッチン、収納も備えた賢い間取りは、部屋というより「通路」に暮らす印象だ。

 こんな超ミニサイズの住居が建てられる背景には、若者にとってはカフェやカルチャーの場がひしめく都市全体が生活空間だから、自宅は狭くても構わないという考え方がある。

 世界各地の都市で人口が急増するなか、若者や生活の縮小を望む退職者のニーズに見合った住宅の需要は大きい。となれば、狭小アパートが流行するのは当然の流れだ。

 こうした動きは目新しいものではない。都市に「狭くて便利」な住居を建設する試みは、1世紀ほど前から何度か行われている。

狭小の元祖は銀座の中銀タワー

 日本では60年代後半、手頃な家を求める若年層やサラリーマン家庭が郊外の住宅地へ流出し、通勤ラッシュが深刻化した。問題を解決すべく建設されたのが、東京・銀座にある中銀カプセルタワービルだ。

 建築家の黒川紀章が設計し、72年に竣工したこの集合住宅は、プレハブ式の140のカプセル(部屋)をコンクリートコアシャフトにボルトで固定する構造で、理論上はカプセルの交換も可能だ。各カプセルの床面積は10平方メートル。室内には作り付けの家具や電化製品、超ミニサイズのユニットバスがある。

 ミニ自動車やミニスカートが流行し、テクノロジーの進歩が全面的に肯定されていた当時、中銀カプセルタワーは称賛された。だが今では、立派なオフィスビルに囲まれて哀れな姿をさらしている。

 給湯設備が老朽化したため、建物内では数年前から温水が使えない。おしゃれな未来空間だったカプセルの多くは、今や閉鎖されたか、倉庫や事務所と化している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=小反発、ナスダック最高値 決算シーズ

ワールド

トランプ氏、ウクライナ兵器提供表明 50日以内の和

ワールド

ウへのパトリオットミサイル移転、数日・週間以内に決

ワールド

トランプ氏、ウクライナにパトリオット供与表明 対ロ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中