最新記事

「国境なき医師団」を訪ねる

ヨーロッパの自己免疫疾患─ギリシャを歩いて感じたこと

2016年10月7日(金)17時00分
いとうせいこう

 道の左側にギリシャ正教の小さな、しかし威厳のある教会が出てきた。外壁に聖人たちの絵があり、幾何学模様が描かれている。俺たちはそこにふらりと入ってみた。左右にロウソクを入れるガラスの箱があって、信者たちは次々訪れては寄付をしてロウソクをそこに供えた。天井を見上げるとドーム型になった脇の方がラピスラズリのような青色に塗られ、その上に点々と星のマークが刻まれていた。外の文化の中にいる俺からすれば、イスラミックな意匠と区別がつきにくかった。

 教会から出て、左へ顔を上げると高い丘が見えた。その上に崩れた石壁があり、越えれば目指すアクロポリスだと智子さんが言った。そこに遠い昔のペルシャ戦争で灰燼に帰したアテナイの建造物があるのだと思うと、文明の交差が激しすぎる気がした。それは以前トルコに取材に行った時にも感じたことだった。ほぼ同一のものを各宗教、各文化が奪い合っているのだった。


 そして今度は現在、異文化の中で生きてきた者たちがギリシャに流れ込んでいた。難民は北へのルートを絶たれ、そのままギリシャに住み始めていた。前日に話を聞いたシェリーによれば、人のいない建物のスクワット(不法占拠)も珍しくないそうだった。

 むろん難民キャンプにはもっとたくさんの人々がいるという。

 「食料配布は今、ギリシャ軍がやっています。ですから私たちは主に医療、心理ケアに重点を置いています」

 細い路地を抜け、土産物屋、貴金属店を横目に見ながら智子さんはそう言った。

 「で、ここでの問題のひとつは、滞在が長引いていることです。例えばさすがにおんなじ物を食べ続けるわけにいかないですよね。となると、食事内容に不満が出てきます。もっとハードな現場なら食べられるだけで満足ということになるんですけど、そうもいかないんですよね」

 軍はメニューに配慮した食事を提供しようと努め、MSFは身動きが取れない人々の心身の不調に対応する。

 どんどん歩きながら、俺はギリシャでのMSFの活動の細かな部分に詳しくなっていく。

 「南スーダンとか、アフガニスタンであれば"ログコ(ロジステック・コーディネーターの略称。こういう言葉を知るのが俺は本当に好きだ)"は、水の供給に苦心します。何はなくても水がなくちゃいけませんから。でもギリシャは違います。先進国ですから水はあるんです。ところが」

 智子さんはどう説明しようかと少し考えてから言った。

 「ギリシャの場合、物資がEU内での移動になるんですね。むしろ中東やアフリカへの輸入ならそこにかかる税の計算はシンプルです。でもギリシャではEU内部での初めての大規模ミッションなので、前例がない。ということで、ものすごく込み入ったVAT(付加価値税)をまとめる作業が必要になりました」

 「ははあ......」

 先進国内での任務ゆえにこその、それは誰も想像も対応もしたことのない事態なのだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中