最新記事

ハッカー

サイバーテロが浮き彫りにしたIoT時代のネットセキュリティ

2016年10月28日(金)18時15分
ライアン・マシュー・ピアソン ReadWrite[日本版]編集部


IoTで問題を解決する

 IoTという新たな世界の誕生により、これまでとはまったく異なる類の問題が発生しており、セキュリティ専門家たちはここ数年にわたってこの問題の解決に取り組んでいる。シンプルに使えるものを、どうすれば安全にできるだろうか? シンプルさとセキュリティは、おいそれと両立できるものではない。IoTデバイスには、より堅固でアクティブなセキュリティ機能をオンボードで持つ必要があるだろう。

 米国司法省は、先月セキュリティ脆弱性のあるIoT技術について警告を発したところだ。Dynへの攻撃が発生する数週間前のことである。DDoS攻撃は、ハッカーたちがシステムに入り込み、そのデータを使い物にならなくするようなものではない。しかし、「無数にある世界中のネットワークにセキュリティの欠陥が存在する」という現実を照らしだした。

 多くのIoTデバイスは、マルウェアにより陥落させられる可能性がある。つまり、そのデバイスと同じネットワークにいる家のPCや企業のサーバ、政府のデータもその影響を受けることがあり得るということだ。これは、たとえば家のスマート歯ブラシが政府への大規模なメールハッキングの片棒をかつぐ可能性があるということだろうか? それは無いかもしれないが、それが政府のネットワークに接続されるべきものではないのは確かだ。

 ユーザたち自身も大きな問題点となっている。平均的なユーザに、手持ちのPCを常に最新状態に更新しておくよう仕向けるのは難しい。トースターのシステムを定期的にアップデートさせるというのは見込みのない試みだろう。

 そうなると、残った解決方法にはその場しのぎの苦しいものしかないことに気付く。たとえば、「なにかをネットに繋ぐ前にもう一度考え直しましょう」などだろうか?

混乱のIoT時代を生きる

 だが、極端に考えないことも大切だ。素晴らしいIoTデバイスは世の中に多くある。個人的に、自動運転車のメリットは多いと考えているし、スマートテレビのない生活など考えられない。

 問題は、現在のIoT世界が氾濫状態にあることである。多くの企業が、われ先にとあらゆるモノをインターネットの一部にしようとしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健

ビジネス

テスラの中国製EV販売、10月は前年比-9.9% 

ワールド

赤沢経産相、中国に強い懸念と適切な対応要請=ネクス

ビジネス

ブルガリア、ユーロ導入で一時的な物価上昇も=ECB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中