最新記事

法からのぞく日本社会

芸能人の「一日警察署長」も、容疑者を逮捕できます

2016年9月27日(火)12時15分
長嶺超輝(ライター)

 いや、種明かしをしてしまうと、現行犯逮捕の権限は、あなたにも与えられている。


◆刑事訴訟法 第213条
 現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。

◆刑事訴訟法 第214条
 検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない。

 すなわち、現行犯の容疑者が相手であれば、誰でも「逮捕」が可能なのである。ただ単に容疑者を取り押さえて警察に協力するのではなく、逮捕という刑事手続きに、誰もが正式に関わることができるという意味だ。

 逮捕には手錠が付きものだというのも、一種の思い込みにすぎない。もっとも、いくら相手が犯罪者とはいえ、現行犯逮捕のとき、不用意に殴ったりケガを負わせたり、首を絞めたりする暴力は決して許されない。

 最高裁の判例では「警察官であると私人であるとをとわず、その際の状況からみて社会通念上逮捕のために必要かつ相当であると認められる限度内の実力を行使する」範囲で留めなければならないとされている(第一小法廷1975年4月3日判決)。

犯罪行為を目撃していなくても現行犯逮捕はできる

 では、「現行犯」というからには、犯罪行為をその目で見ていなければ容疑者を逮捕できないのだろうか。どこまでが誰でもできる現行犯逮捕で、どこからが警察官などにしか許されない通常逮捕・緊急逮捕なのか、その境界が問題となる。

 法律上(刑事訴訟法212条2項)は、たとえ犯罪行為をその目で見ていなくても、犯罪が終わって間もないと明らかに認められ、

●「犯人として追呼されているとき」(「その人、ドロボー!」と名指しして追いかけている人がいる場合など)

●「贓物又は明らかに犯罪の用に供したと思われる兇器その他の物を所持しているとき」(犯罪で使ったと思しきナイフや拳銃、盗まれた品物などを持っている場合など)

●「身体又は被服に犯罪の顕著な証跡があるとき」(返り血を浴びていたり、防犯カラーボールの蛍光インクが付着している場合など)

●「誰何(すいか)されて逃走しようとするとき」(「お前、何やってんだ?」と声をかけても、返事せずに逃げ出した場合など)

 ......これらの各場面に該当するなら、現行犯と同等にみなして、やはり誰でも逮捕することができる(準現行犯逮捕)。これらが該当しない場合は、誤認逮捕が発生してしまうおそれが高まるため、裁判官のチェックが必要な通常逮捕に切り替えなければならない。

 ちなみに判例によれば、事件発生から1時間40分後、現場から直線距離で4キロ離れた場所で、「誰何されて逃走しようと」した者を、事件を目撃していない警察官が捕まえた行為について、「犯罪が終わって間もない」として、準現行犯逮捕の成立を有効に認めている(和光大学事件上告審判決:最高裁判所第三小法廷1996年1月29日)。

 もちろん、事件当時から現行犯を見失わずにずっと追跡していれば、どれだけ時間が経過しようと、現場から何キロ離れていようと、理論上は現行犯逮捕が成立しうる。

 マラソンランナーの署長なら、自転車で逃げる容疑者でも粘り強く追いかけて検挙することだって期待できる。体格のいいプロレスラーや力士が一日警察署長であれば、力づく、あるいは技術で逮捕できるはずだ。格闘の心得がある演歌歌手やアイドルの署長も、容疑者を制圧して逮捕できるかもしれない。それ以前に危険なので、周囲の警察官やマネージャーが止めそうだが......。

 それでも、この世にはびこる悪を現行犯逮捕する権限は、万人に開放されている。いつの日か「お手柄!一日警察署長」という派手な見出しが、新聞やネットに躍ってもおかしくはない......かもしれない。

[筆者]
長嶺超輝(ながみね・まさき)
ライター。法律や裁判などについてわかりやすく書くことを得意とする。1975年、長崎生まれ。3歳から熊本で育つ。九州大学法学部卒業後、弁護士を目指すも、司法試験に7年連続で不合格を喫した。2007年に刊行し、30万部超のベストセラーとなった『裁判官の爆笑お言葉集』(幻冬舎新書)の他、著書11冊。最新刊に『東京ガールズ選挙(エレクション)――こじらせ系女子高生が生徒会長を目指したら』(ユーキャン・自由国民社)。ブログ「Theみねラル!」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中