最新記事

IoT

IoT普及率100%を目指すカナダ、普及率わずか5%の日本は何を学ぶ?

2016年8月19日(金)06時37分
ドナルド・パワー ReadWrite[日本版]編集部


IoTデバイス出荷数も急増中

 また、カナダにおけるIoTデバイスの出荷台数は、昨年だけで2000万と急速に増えている。

 企業は、業務コストを削減するためにIoTソリューションを実装したと述べた。彼らは同時にそのソリューションが効率と業務の生産性を高めるものだと理解しただろう。

 そして今年の6月、カナダのGM(General Motors:ゼネラルモーターズ)は、新しくオンタリオ州にできた自動車ソフトウェア開発センターのために300から1,000名のエンジニアを雇用し、自動運転車の研究開発を拡大すると発表した。おなじく6月、BlackBerry発祥の地であるオンタリオ州南西部の都市 ウォータールーにて、はじめてLPWAN(低消費電力広域)ネットワークの本格的な展開を開始している。

 

これから"どうしたいのか"が鍵となる

 株式会社ミック経済研究所が6月におこなった調査「従業員規模別・業種別IoT活用動向調査300社」によると、日本のIoTの企業普及率は2015年度4.0%、2016年度は5.0%となり、従業員100人以上の企業2,184社で活用されているという結果となった。

 今後、カナダはIoT革命を推し進める技術のうねりの上を飛び跳ねるようにその取り組みを拡大していくだろう。一方、先進国にしては対応の遅さがよく取り上げられる日本はどうだろう。あいまいな概念でしかなかったIoTは実装されるようになり、遅れている事実はこうして数字で目の前に突きつけられるようになった。それをふまえて、今後の対応の変化はあるのだろうか。

 そして、我々は"どうしたい"のだろうか。

 IoTは特殊な人たちだけに関わる技術ではない。概念的な話になるが、やはり<未来>は<現在>からしか見えないものであり、<どうなるのか>は我々が<どうしたいのか>で決まっていくのだろう。ネット環境のいい日本だ。考えて、意見を交わして、試して、また考えるという地道なサイクルを、こうした記事を通じて実行していきたいものである。

 

footerlogo.png
ReadWrite[日本版]編集部

-

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、来年APEC巡る台湾の懸念否定 「一つの中国

ワールド

スペイン国王が18年ぶり中国訪問へ、関係強化に向け

ワールド

LPG船と農産物輸送船の通航拡大へ=パナマ運河庁長

ビジネス

ルノー、奇瑞汽車などと提携協議 ブラジルでは吉利と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中