最新記事

黒モノ家電コンシェルジュ

まさに「新しいブラウン管」、鮮やかに進化を遂げた有機EL第2弾

2016年8月29日(月)17時21分
麻倉怜士 ※Pen Onlineより転載

黒い部分の階調も細かく再現できるのが、第2世代の有機ELならでは。実勢価格65型 ¥970,000


エルジー オーレッド テレビ
LG OLED TV 65E6P〈テレビ〉

 いまテレビといえば液晶だが、欠点も多い。バックライト光が漏れて黒が浮く、動画応答が遅く、早い動きの被写体がぼける、視野角が狭く斜めから見ると変色する......。この欠点は、バックライトの光をカラーフィルターで透過するという方式に起因している。20世紀のテレビはブラウン管だった。大きく、重たい、消費電力も多いデバイスだが、「自発光」が画質的なポイントで、コントラストが高く、動画もぼけず、視野角もどこから見ても問題なかった。それが液晶になって失われた。 

(参考記事:白モノ家電コンシェルジュ 静寂の寝室に投影される、100万の星々。

 有機化合物に電圧をかけ、自発光する有機ELは、まさに「新しいブラウン管」。ディスプレイはディレクターズ・インテンションを再現しなければならない、と私は常々言っている。つまり制作者の「思い」を映像で表現しなければならない。この部分は暗部に沈める、この部分は明るくするという、コンテンツ制作時での絵づくりの意図をそのまま再現できる唯一のディスプレイが「自発光・有機EL」なのだ。既に日本では昨年から韓国のLGエレクトロニクスが有機ELテレビを発売しているが、ここに紹介するのは、その第2世代版。いま世界的に有機ELが量産できるのは、韓国のパネル・メーカーのLGディスプレイが唯一だ。

(参考記事:黒モノ家電コンシェルジュ有機ガラスの筒が空間を一変させる、音と光の魔法。

 第2世代は、第1世代有機ELパネルに比べ、性能を格段に上げた。ドルビービジョンというHDR(ハイ・ダイナミックレンジ)方式に対応するため、輝度を大胆に向上。HDRは、黒と白の間のレンジを拡張することで、これまでの規格では見られなかった明部の色を豊穣に再現することを可能にした技術だが、実現するためには高輝度が表示できなければならない。ところが、極端に明るくはできないという問題があった。「自分を燃やす」自発光では、輝度を上げると寿命が短くなり、寿命を延ばそうとすると、輝度を落とさなければならないからだ。 

(参考記事:白モノ家電コンシェルジュ タンスの裏にもするりと潜りこむ、華麗なる掃除機。

 パネルの材料と構造を根本的に変革することで、その問題を見事に解決。従来の約1.5倍の白輝度を実現し、さらに寿命を延ばすことに成功した。輝度半減期の時間は10万時間を確保。HDRは液晶テレビでもトレンドだが、暗い背景に明るい被写体がある(たとえば、闇夜に満月)図柄では、ハロー現象という輪郭にじみが発生する。画素単位で自発光する有機ELでは、それは皆無。実にすっきりと切れ味のよい鮮鋭感が得られるのである。コントラストの高さ、精細さ、ヌケのよさという画質的な美点をさらに高め、HDRという新映像にも的確に対応した新世代・有機ELテレビへの期待は大きい。

pen160830-2.jpg

量産が非常に難しいとされる有機ELだが、LGディスプレイのみが、それに成功、商品化している。

※Pen本誌より転載

[concierge]
麻倉怜士 Reiji Asakura
デジタルメディア評論家。1950年生まれ。デジタルシーン全般の動向を常に見据え、巧みな感性評価にファンも多い。近著に『高音質保証!麻倉式PCオーディオ』(アスキー新書)『パナソニックの3D大戦略』(日経BP)がある。

青野 豊・写真
photographs by Yutaka Aono

※当記事は「Pen Online」からの転載記事です。
Penonline_logo200.jpg



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

大統領令発出までに、あと1回は訪米必要=赤沢再生相

ワールド

韓国前大統領の妻を起訴、収賄などで

ビジネス

ホンダ、本社機能を東京・八重洲の再開発地区に移転へ

ワールド

韓国、AI主導の成長促進へ大幅歳出拡大へ 25年比
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中