最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ヒラリー勝利のキーマンになるのは誰だ

2016年7月29日(金)18時40分
渡辺由佳里(エッセイスト)

Mike Segar-REUTERS

<ヒラリーが正式に民主党候補となっても、まだ納得できないサンダース支持者は多い。そんな有権者を説得できるのは、元々サンダース支持だった人たちのメッセージだけかもしれない>(党大会で壇上に立ったオバマとヒラリー)

 バーニー・サンダースがヒラリー・クリントン支持を表明した後も、民主党大会の会場内外で抗議運動を続けるサンダース支持者は目につく。党大会でのスピーチの妨害も続き、オバマ政権でCIA長官と国防長官を務めたレオン・パネッタは、「No More War(戦争はもうまっぴらだ)」というチャントや野次の嵐の中でスピーチをする羽目になった。

 最近の世論調査ではトランプがヒラリーを上回っていて、民主党指導部や長年の党員の間では、党の亀裂がトランプ勝利に繋がることへの不安が高まっている。

 元々のサンダース支持者でも党大会でブーイングを受けるような荒れた雰囲気だが、党内の亀裂を乗り越えてヒラリー支持をアピールできる人物もようやく浮上してきている。

【参考記事】オールスター勢ぞろいの民主党大会、それでも亀裂は埋まらない

 まずはバイデン副大統領だ。

 党大会ではバイデンが登壇したとたん、会場の雰囲気ががらりと明るくなった。皮肉たっぷりのトランプ批判が拍手喝采を浴びたのは意外ではないが、野次をほとんど受けずにヒラリーの応援をやりとげたのは快挙だった。

 バイデンはよく「Middle-class Joe(庶民のジョー)」や「Uncle Joe(ジョー叔父さん)」と呼ばれ、政治家として長いキャリアを持ちながら庶民感覚を失っていないと言われる。歯に衣を着せないところや、ときに失言をすることも、有権者にとっては逆に「正直さ」を印象づけるもので、ヒラリーのイメージを変えるができそうな数少ない人物だ。

 もう一人はオバマ大統領だ。

 党大会3日目のスピーチでオバマは、「ヒラリーと私が8年前の予備選でライバルだったことを覚えているかもしれないが、私たちは1年半に渡って戦った。ちょっと言わせてもらうと、とてもタフな戦いだった。ヒラリーがタフだったから。私は疲れ果てた」と、ユーモアまじりに熾烈な戦いを振り返った。

 サンダース支持者の多くは、両陣営に憎しみを残した8年前の予備選について余り知らない(あるいは、当時は政治に興味がなかった)。だから、オバマがヒラリーに国務長官への就任を依頼し、ヒラリーだけでなく自分のスタッフも驚かせたという逸話は馴染みがないものだろう。怒りや失望を抱くサンダース支持者に対して、激しく戦ったライバルでもアメリカのために尽くす目標のためには和解できるし、いつかお互いに敬意を抱くようになれる――。そう伝えたいオバマの気持ちが伝わってきた。

 オバマはさらにこう語った。「ヒラリーはかなりの非難を受けてきた。右からはずっと揶揄されてきたし、一部は左からも。想像できる限りありとあらゆることの責任を問われ、想像できないことまで彼女のせいにされた」(ここで会場から笑い)。「でも40年も顕微鏡の下に晒されていたら、そういうことが起こるということをヒラリーは承知している」(会場拍手)。「この40年間には失敗も犯したことをヒラリーは自覚している。でも、失敗は誰でも犯すものだ。私やあなたがたのように」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質遺体を新たに引き渡し 停戦合意履行巡る

ビジネス

米国株式市場=続伸、ダウ664ドル高 利下げ観測高

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、精彩欠く指標で米利下げ観測

ワールド

ウクライナ、和平合意へ前進の構え 米大統領「意見相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中