最新記事

2016米大統領選

盗用を絶対に認めない共和党の病的な言い訳の数々

2016年7月20日(水)16時40分
ライアン・ボート

Aaron P. Bernstein-REUTERS

<米共和党全国大会でメラニア・トランプが行った演説の一部はミシェル・オバマの演説から盗用だとして批判されている。トランプ陣営は間違いを認めず、誰もクビにせず、ひたすら疑惑を否定するが、その言い分は破廉恥レベル>

 オハイオ州クリーブランドで米共和党全国大会が始まった18日、新たなスキャンダルが幕を開けた。ドナルド・トランプの妻メラニアの演説に、2008年民主党全国大会のミシェル・オバマ大統領夫人の演説とほとんど同じ表現が何度も出てきたのだ。

【参考記事】トランプ夫人のスピーチ盗用疑惑も 異常事態続出の共和党大会

 これは盗用であり、不正行為だ。トランプ陣営の選対本部長を解任されてCNNのコメンテーターに転じてからもかつての雇い主を擁護し続けてきたコーリー・ルワンドウスキでさえ、「このスピーチ原稿を書いた者は、責任を取って解雇されるべきだ」と認めている。

【参考記事】トランプはなぜ宗教保守派のペンスを選んだのか

 しかし、トランプ陣営は誰ひとりクビにしていない。謝ってもいないし、過ちを認めてもいない。ただ言い訳を並べるだけだ。

 共和党の面々の多彩な言い訳を集めてみた。

盗作したのはほんの一部だから、盗作に当たらない

 まずは、ニュージャージー州知事のクリス・クリスティーから。

盗作ですよね? 「スピーチの93%がミシェル・オバマのスピーチと完全に異なるから盗作ではない」(クリスティー知事)
   


ヒラリーのせいだ!

 トランプの選挙参謀であるポール・マナフォートは、民主党のヒラリー・クリントンに矛先を向けようとした。「この問題には政治的なにおいがする」と彼は記者会見で語った。

「この問題を最初に公にし、メラニア・トランプのスピーチに何か不作法があったと言い出したのはクリントン陣営だ。我々の知る限り、ヒラリー・クリントンは女性に脅かされると、その女性を潰そうとする。今回の件はその新たな例なのだろう」

どちらかというと、キッド・ロックやエイコンからの盗作

 共和党全国委員会のチーフストラテジスト、ショーン・スパイサーは音楽配信サービス「スポティファイ」の自分の曲リストを見せながら、どちらかというとミシェル・オバマではなく、ミュージシャンたちから拝借したのだと盗作疑惑に反論した。

メラニアは、キッド・ロックやジョン・レジェンド、パブリック・エナミー、エイコン、ハウス・オブ・ペインなどのミュージシャンがよく使う表現を使っただけと、ショーン・スパイサーは主張した
   

 これに対するR&Bシンガー、ジョン・レジェンドの反応。

ここに含まれるのはお断りしたい
   


同じ価値観を共有していることの表れ

 元神経外科医で、今回の共和党大統領候補指名獲得レースにも出ていたベン・カーソンは記者たちに、ミシェルとメラニアのスピーチの類似点は、問題視されるものではなく、むしろ「喜ばしいことだ」と語った。

「もしメラニアのスピーチがミシェル・オバマのスピーチに似ていたのなら、私たち皆にとって幸せなこと。なぜなら、民主党であれ共和党であれ、同じ価値観を共有していることになるからだ」とカーソンは言い、こう補足した。「アメリカ人にとってとても大切な一般原則があり、その原則を表現する時はもちろん、似たような言葉を使うことになる」

ベンガジ事件と比較して...

 CNNのパネルディスカッションに出演していた「トランプ・サポーター」ジェフ・ロードは、2012年にリビアのアメリカ領事館が襲撃されて大使ら4人が殺害され、保守派が今も当時国務長官だったヒラリーの責任を追及している「ベンガジ事件」を持ち出して、盗作問題はささいなことと印象付けようとした。

「大局的な視点が必要だ。これはベンガジ事件ではない」と、ロード。

メラニアのほうがミシェルより上手かった

 ニュート・ギングリッチ元下院議長はメラニアのスピーチを褒め称え、盗作との批判に対して「異常だ」と発言。

「同じ言葉を使っていたとしても、メラニアのほうがミシェルよりずっと上手いスピーチだったと私は言いたい」と、ギングリッチは言う。「言葉を本当に素晴らしく伝えるとはどういうことか、ミシェルは映像を見たほうがいい」

批判をまるっきり無視

 19日の朝、トランプのシニアコミュニケーション顧問、ジェイソン・ミラーは声明を発表した。声明では、盗作批判に対して、その批判に触れることなく反論している。


「メラニアのスピーチライターのチームは、彼女の美しい演説を原稿にした際、彼女の人生に関するインスピレーションについてノートを取ったが、彼女自身の考えを反映していると思われる言葉を断片的に挿入した。メラニアの移民経験やアメリカ愛はスピーチの中で輝きを放ち、素晴らしい成功となった」

 トランプ陣営にとって、間違いを決して認めない戦略はおそらく正しい。共和党全国大会はまだ終わっていないし、新たな話題が提供され、盗作疑惑は忘却の彼方に押しやられるかもしれないからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中