最新記事

スポーツ

ロシア陸上界から五輪出場を認められたクリシナに「裏切り者」とバッシングの嵐

2016年7月12日(火)16時40分
デイミアン・シャルコフ

Phil Noble-REUTERS

<国家ぐるみの悪質なドーピング疑惑でリオデジャネイロ五輪への出場が危ぶまれているロシアの陸上界でただ一人、五輪出場資格を認められた女子走り幅跳びのクール・ビューティー、ダリア・クリシナ(25)。彼女は自分のことしか考えない裏切り者なのか> (写真は、2013年のヨーロッパ室内陸上選手権で優勝し、ロシア国旗を掲げるクリシナ)

 リオデジャネイロ五輪への出場をただ一人認められたロシア人陸上競技選手が、ネットで「裏切り者」と罵るなどの攻撃を受けている。

 ロシアの陸上競技選手たちは、国家ぐるみの組織的ドーピング疑惑で、8月にブラジルで開催されるリオデジャネイロ五輪への参加が危ぶまれている。ただ一人、アメリカを拠点に練習している女子走り幅跳びのダリア・クリシナ選手(25)だけが先週末、国際陸上競技連盟(IAAF)から出場資格を認められた。

beauty2.jpg
本人のインスタグラムより

 だが、クリシナがIAAFとサポーターに対する感謝の気持ちをソーシャルメディアに投稿すると、ロシアでは批判の嵐が巻き起った。出場できそうにないロシアのほかの陸上選手たちに対する配慮がなさすぎると思ったロシア人も多い。

 クリシナはロシア代表として五輪に出場できるわけではなく、個人資格で参加する。クリシナのフェイスブックページは、彼女が母国と仲間に背を向けたと非難するコメントで溢れ返った。

【参考記事】出場停止勧告を受けたロシア陸上界の果てしない腐敗

 あるユーザーは、「ロシア人はおまえを応援しない」と言い、別のユーザーは、アメリカが拠点のクリシナ選手に「国旗を星条旗に変えろ」と言い放った。

 クリシナ選手本人は、ロシアの国営メディアに対し、自分を裏切り者だとは思っておらず、ロシア人陸上選手たちの出場停止処分という決定が覆されることを願っていると語っている。

イシンバエワのコーチは逆ギレ?

 しかし、ロシアで最も多くのメダルを獲得している女子棒高跳びの現役選手、エレーナ・イシンバエワのコーチは、ロシアの国営スポーツ専門チャンネル「マッチTV」の取材に応えて、ほかのロシア人選手たちを出場停止処分にしたIAAFにクリシナが謝意を表したことを「恥さらし」と呼んだ。

 同コーチは「非常に不愉快だ」と述べている。「ロシアは、彼女が生まれ、優れたコーチについて、競技生活のスタートを切った国だ。それなのに彼女は、コーチを変えて、アメリカに渡った」

【参考記事】妖精シャラポワは帰ってくる

 政党「ロシアの共産主義者」党首であるマクシム・スライキンは、モスクワのラジオ局「ガバリート・モスクバ」に対し、クリシナ選手はロシア選手たちとの同胞意識がないのだから、「ウクライナ代表として大会に参加すればいい」と語った。同政党は、ウクライナの親欧米政府を徹底的に批判している。

 いっぽう、ロシア選手団を指導するコーチのセルゲイ・エピシンは、露誌「ソベセドニク」に、クリシナが裏切り者だとは思わないと語った。「IAAFが提示した条件下で競技することに本人が同意したのであれば、参加するのは当然の権利だ」

 クリシナ選手には激励のメッセージも寄せられている。ロシア上院議員のタチアナ・レベデワも彼女の決断を支持しており、ロシアのニュースサイト「ライフ」に対して、自分はクリシナ選手に共感できると語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中