最新記事

旅行

「登山」「古代遺跡」「辛い料理」「シャークダイビング」キーワードだけで次の旅行先を探そう!

PR

2016年6月23日(木)11時00分

 こうした状況を反映し、同社のカスタマーサービスセンターでは24時間、日本語や英語、中国語をはじめ、40カ国語以上の言語で対応している。今後もスタッフを随時増員してく予定だという。

 また通常のホテルに加えて、ゲストハウスや旅館など、30種類の宿泊施設を紹介している点もブッキング・ドットコムの特徴といえる。世界中のユーザーに対して多様な選択肢を提案し、簡単に予約できるシステムを構築したことが、世界最大の規模へと成長した要因のひとつといえるだろう。

興味に合わせて「理想の旅先」を提案する新ツール

 そんなブッキング・ドットコムが今春から大幅にリニューアルして公開したのが、冒頭で紹介した革新的なツール「パッション・サーチ(旅先検索)」(現在はPCでのみ利用可能)だ。

 例えば、予約サイトの検索窓から「スカイダイビング」などのテーマを選び、行きたい国や地域の名前を入力して検索。すると、革新的なアルゴリズムを駆使して、世界中のブッキング・ドットコムユーザーからの2600万件を超えるおすすめ情報を元に、ユーザーが求めている体験に最もふさわしい目的地が表示される(国・地域を入力しない場合は、世界中から目的地が表示される)。

pr_booking_1.jpg

 試しに「古代遺跡」「辛い料理」で検索(複数のテーマも可能)してみると、ブルーシティーの愛称で有名なインド・ジョードプルや、世界遺産の大足石刻を擁する中国・重慶などが検索結果として現れた(※1)。その中のひとつをクリックすると、宿泊先が検索できるだけなく、ユーザーからのクチコミを反映させたコンテンツも展開される。

 もちろん、日本国内も対象だ。例えば、「サイクリング」「日本」で検索すると、しまなみ街道の起点となる広島・尾道市や、サイクリングロードで知られる山梨・富士河口湖町などがヒットする。

pr_booking_2.jpg

 興味深いのは、「シャークダイビング」や「独特の雰囲気」「海沿いの散歩」といった細かな、あるいは専門的なキーワードでも検索が可能なこと。実に100項目を超えるテーマが設定されており、複数を組み合わせることも可能だ。また、ユーザーだけでなく、現地情報に詳しいエキスパートたちも情報を提供しているため、情報の信頼性が高い点も安心して利用できる大きな理由となっている。

 これからは「行きたい場所」よりも「体験したいこと」を軸に旅行の計画を練るのが主流になるかもしれない。

Text:西山 亨

※1:2016年6月14日時点。
※2:2015年1月1日~12月31日の期間中(一部除く)、実際にブッキング・ドットコムを利用して日本への旅行を予約した中国人旅行者のデータを元に集計。


世界最大のオンライン宿泊予約サイト
Booking.com(ブッキング・ドットコム)
興味のある旅のテーマから目的地と宿泊先を検索できる新ツール
パッション・サーチ(旅先検索)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中