最新記事

米共和党

クルーズは「嫌われ者」を卒業できるか

2016年4月26日(火)16時30分
マシュー・クーパー(ワシントン支局長)

 しかもクルーズは、それなりに賢い選挙戦を展開している。トランプだけでなく、民主党のヒラリー・クリントンも彼を警戒すべきだろう。異端のバーニー・サンダースをいまだに倒せずにいるのは、彼女に何らかの弱点がある証拠だ(それでも本選で民主党候補が有利なのは否定できない)。

家族総出のイメージ作戦

 クルーズを甘く見てはいけない。4年前にはテキサス州選出上院議員候補を決める共和党の予備選で、党主流派の推す現職副知事デービッド・デューハーストに競り勝った。当時、「最大の番狂わせ」と呼ばれた勝利である。今回の予備選でも居並ぶ保守派のライバルを蹴落としてレースに踏みとどまり、いよいよトランプとの一対一の勝負に持ち込んでみせた。

【参考記事】「トランプ降ろし」の仰天秘策も吹き飛ぶ、ルビオとクルーズのつばぜりあい

 自分の好感度に問題があることも、クルーズは承知している。自分は「一緒にビールを飲みたくなる人間」ではないだろうが、「酔ったあなたを自宅へ送り届けてあげられる人間」ではあると言ったこともある。なかなか気の利いた言い方だ。

 美形の妻ハイディや5歳と7歳の娘を連れて選挙運動を行っているのも、マイナスにはならないはずだ。先日もCNNの番組に家族で出演し、歌手のテイラー・スウィフトや、ぬいぐるみ作りパーティーの話で盛り上がっていた。素晴らしい。しかし、こうした家族総出のイメージ作戦も、一つ間違えば台無しになる。

 そのCNNの番組で、クルーズは司会のアンダーソン・クーパーに下品な話をしてしまった。最高裁での研修中に、業務上の必要があって女性判事サンドラ・デー・オコーナーと一緒に「ハードなポルノ」を見たという話だ。別に悪い話ではない。しかし自分の娘の前で話すには不適切な話題だった。

 それでもクルーズは選挙に強く、それなりのスキルもあり、民主党にとっては侮り難い共和党候補になれそうだ。もしも彼が共和党予備選で過半数(1237人)の代議員を獲得できれば、本選挙でも過半数(270人)の選挙人を獲得できるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中