最新記事

北朝鮮

挑発行為に隠された北朝鮮の本音

2016年4月13日(水)20時01分
ジョナサン・ブローダー(外交・安全保障担当)

 共産主義国家らしい威勢のいい表現だが、そこには金がアメリカとの交渉に前向きだというメッセージが込められている。だが、オバマ政権はそのサインを見落としたのではないかと、一部の専門家は考えている。

【参考記事】北朝鮮核実験で槍玉に挙げられるオバマの「弱腰」外交

 実際、オバマ政権の従来の北朝鮮政策は失敗だったと考える専門家は増える一方だ。誤った情報に基づき、北朝鮮の現体制は脆弱で長続きしないと考え、中国は北朝鮮に対して甚大な影響力があり、金はマンガに出てくる悪者程度の存在と考えてきたというのだ。

 こうした専門家は、アメリカは北朝鮮の新提案を受け入れ、交渉を再開するべきだと考えている。そうすれば、少なくとも北朝鮮の核開発のスピードを遅らせ、朝鮮半島の緊張を取り除く端緒が開ける。うまくいけば、オバマはイランとの核合意や、キューバやミャンマー(ビルマ)との国交正常化のような歴史に残る功績をもう1つ増やせるかもしれない(ただしオバマ政権は新提案についてノーコメントを貫いている)。

 現在の政策に固執すれば、北朝鮮は2020年までに核弾頭の備蓄を100発まで増やす可能性があると、専門家は警告する。元CIA工作員で北朝鮮を舞台とした小説を多数執筆しているジェームズ・チャーチ(ペンネーム)は、「(核)実験のたびに、北朝鮮は新しいことを学んでいる」と語る。

 北朝鮮は、09年のオバマの大統領就任時には、既に核実験を行い、アメリカとの核合意を2度ほごにしていた。それでもオバマは、就任早々北朝鮮に働き掛けた。それに対する北朝鮮の答えは2度目の核実験だった。

 以来、オバマはジョージ・W・ブッシュ前大統領と同じように、北朝鮮に対して強硬な態度を取るようになった。核の放棄に応じない限り直接交渉はしないという姿勢を堅持し、経済制裁を強化したのだ。北朝鮮は貧しくて孤立しているから、いずれ現体制が崩壊するか、非核化に応じると考えたのだ。

過去最大の米韓合同演習

 だが昨年、イランと歴史的な核合意を結ぶと、オバマは北朝鮮とも同じような合意を結びたいと考えるようになった。北朝鮮側が先に非核化に応じない限り、直接交渉はしないという条件も引っ込めた。

 ところがこのときは、北朝鮮側が交渉の議題は平和協定に限定することにこだわったため、オバマ政権の歩み寄りは再び頓挫した。そして北朝鮮が水爆実験に踏み切ると、アメリカと国連安全保障理事会は、新たな制裁を科すことを決めた。

 その一方で、オバマ政権はこの7年間、韓国との防衛協力を一貫して維持してきた。合同軍事演習も毎年欠かさず行っている。特に今年は、韓国軍30万人、米軍1万7000人が参加する過去最大の演習となった(演習は今月末まで続く予定)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正独首相指名選挙、メルツ氏は造反で選出されず 異

ビジネス

英サービスPMI、4月は50割れ 新規受注と雇用が

ビジネス

仏サービスPMI、4月47.3に低下 新規受注減少

ビジネス

テスラ、4月英販売台数2年ぶり低水準 欧州で逆風
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 8
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 9
    メーガン妃の「現代的子育て」が注目される理由...「…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中