最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ボストンのリベラルエリートが、サンダースを支持しない理由

2008年の予備選でオバマを支持したボストン近郊の左派知識層は今回ヒラリー支持に変わっている

2016年3月8日(火)16時30分
渡辺由佳里(エッセイスト)

変わる判断基準 今月1日のマサチューセッツ州予備選では接戦の末にヒラリーが勝利した Jonathan Ernst-REUTERS

 3月1日の「スーパーチューズデー」で、マサチューセッツ州の民主党予備選は激しい接戦になった。

 直前の世論調査ではヒラリー・クリントンのほうがバーニー・サンダースよりも有利と出ていたが、近年、世論調査の数字はあまり信用できなくなってきている。世論調査のほとんどは自宅へかける電話調査だが、それに応じられるのは、専業主婦か引退した高齢者くらいだ。現代のアメリカの若者は、スマートフォンだけしか持たず、自宅に電話がない。だから、伝統的な調査方法には若者の意見がほとんど反映されていない。一方で、調査対象を抽出しないネットの世論調査があてにならないのは言うまでもない。

 選挙予測の専門家たちは、こうした時代の変化に対応し、近年ではフェイスブックやツイッターを分析している。フェイスブックの「いいね!」の数では、マサチューセッツ州では圧倒的にサンダースが有利だった。

 それだけでなく、マサチューセッツはサンダースに有利な条件が揃っていた。先月の予備選でサンダースがヒラリーに20 ポイントの差をつけて圧勝したニューハンプシャー州やバーモント州に隣接し、ほぼ「地元」と言えること。そして、米世論調査企業ギャラップ社によると、マサチューセッツはサンダースの地元バーモントの上を行く、「全米でもっともリベラルな州」である 。ハーバー大学やMIT(マサチューセッツ工科大学)を筆頭に有名大学が多く、サンダースの支持基盤である大学生の活動が盛んだ。

 サンダース陣営は勝利を確信していたし、ヒラリー陣営も選挙当日に「マサチューセッツで勝つことは期待していない」とメディアに答えていたくらいだ。ところが、90%以上開票されても「当確」が出ない接戦になり、結果的に50.1%対48.7%という僅差でヒラリーが勝利した。

 なぜサンダースは、マサチューセッツ州でヒラリーに勝てなかったのか?

【参考記事】トランプ勝利で深まる、共和党「崩壊の危機」

 今回の選挙結果の詳細 を、オバマとヒラリーが激しく争った2008年の予備選の選挙結果を比較してみると、あることに気付く。2008年にオバマを選んだボストンとその近郊が、今回はヒラリーを支持していたのだ。8年前にヒラリー支持だった地域はサンダース支持に、オバマ支持だった地域はヒラリー支持にシフトしている。これは、今回の予備選で有権者の選択が変化したことを示している。

 目を引くのは、リベラルなマサチューセッツの中でも、特に「リベラル」として知られているケンブリッジ市とレキシントン町だ。2008年の予備選では、州全体ではヒラリーが勝っているのだが、この2つの地域では、「若き改革者」のオバマを選んでいた 。ところが、今回はサンダースではなくヒラリーを選んでいる。しかも、レキシントン町では37ポイントもの大差が付いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中