最新記事

iPhone

「解除拒否」アップルの誤算

2016年3月3日(木)17時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

 別に難しいことではない、と言うのはこうした問題に詳しい元諜報当局者だ。この人物によれば、そもそもアップル側がコードやOSに複雑な変更を加える必要はない。単に現状のセキュリティー設定をリセットし、暗証番号を「10回」間違えたらデータを消去するのではなく、100万回とか1億回とかに変更すれば済むことだ。

 そうした作業をすべてアップル社内で、ネットを経由せずにケーブルで接続して、かつ政府当局者を排除した環境で行うこともできる、とこの人物は言う。なんならアップルの人間が「力ずく」の暗号解読を行い、FBIの望む情報を渡した上でハードを破壊する手もあるそうだ。

過去には70件の解除歴も

 筆者が取材した限り、たいていの専門家はそれが現実的な解決策だと認めている。アップル支持派のソフトウエア・セキュリティー会社幹部も、まあ安全な方法だと答えた。

 しかし、クック同様、この幹部も「もっと大きな問題」に目を向けてくれと主張した。ⅰPhone1台のロック解除に応じて、政府に情報を渡すだけならいいが、セキュリティーを脆弱化するためのソフト作成や修正を強いられることになったら一大事だと彼は言う。

 本当にそうだろうか。アップルは08年以降、政府の要請や裁判所命令に応じて、少なくとも70回はⅰPhoneのロック解除を行った。そうすることで同社は「裁判所の許可があれば、政府にはアップル製携帯電話の中身を確認する権利がある」という原則を暗に認めてきた。

 こうしたなか、クックは14年にⅰOS8を作った。政府からのさらなる協力要請に対抗するためだ。新システムではユーザーが独自にコード設定を行うため、政府からロック解除の要請がきても、堂々と「できない」と断ることができる。だからこそFBIは今回、誤入力によるデータ消去機能の無効化を要請してきた。そうすれば力ずくでロックを解除できるからだ。技術的には異なるが、政府によるアップル製電話機への侵入を許すという結果は同じだ。

 もしかするとクックは、自社製品(とその利用者)のコンテンツに関する方針を変えたいのかもしれない。過去に協力要請に応じたことを後悔しているのかもしれない。だが法人としてのアップルが、過去に政府に協力してきた事実は消えない。

【参考記事】謝らないアップルの危険性

 クックの言い分のもう1つの法的な弱点は、問題のⅰPhoneはサンバーナディーノ郡公衆衛生局が購入し、職員のファルークに貸与していた点だ。所有者である郡当局はFBIに対してロック解除に同意している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中