最新記事

感染症

カーニバルや五輪控えたリオデジャネイロ、ジカ熱制圧に総力戦へ

2016年1月29日(金)10時41分

 暖かくなる時期に米国でも流行するのではないかと予想されるなか、同国の保健当局はジカ熱感染と小頭症の関連性についての研究を一段と強化している。

 一方、ブラジルの旅行代理店やホテルの経営者は、政府の注意事項に関する問い合わせは多いが、今のところまだキャンセルはそれほど多くはないと語る。

 政府筋がロイターに語ったところによると、ブラジル政府はソーシャルメディアや旅行代理店を通じて、ジカ熱や政府の対策を知らせる国際的なキャンペーンを行い、五輪へのいかなる影響をも避けるべく準備しているという。

 この数日に行われていたカーニバルに向けた事前イベントは多くの人を魅了し、防虫剤と共にビールや汗などの匂いが立ち込めた。

 ジカウイルスを媒介するネッタイシマカは順応性があるため、同ウイルスは今後も急速に拡散されるとみられる。

 ネッタイシマカはリオ市内や他の熱帯地方の都市によくある水たまりなどで発生、成長する。無秩序で計画性のない地区では、雨水や下水溝、ごみなどが格好の生息場所となっている。

 「増殖するには完璧な環境だ」と、ジカ熱感染の急速な拡大を予想した論文を発表していた加トロント総合病院の熱帯感染症専門家、アイザック・ボゴフ氏は語る。

住民の協力

 ジカウイルスは、ウガンダで1947年に初めて確認された。それ以来、流行は限定的で、過去10年で最新の流行は太平洋諸島においてだった。ブラジルへは、同国が2014年にサッカーのワールドカップ(W杯)を開催した際に旅行者によって持ち込まれたものと考えられている。

 したがって、ジカ熱についてはほとんど知られておらず、小頭症との関連も太平洋諸島での流行まで仮説は立てられていなかった。

 関連性をめぐる検証はようやく昨年になって開始され、ブラジル北東部で小頭症の子供の母親から羊膜のサンプルが採取された。

 現在、ジカ熱感染の疑いのある患者から直ちにウイルスを検知できる検査や、さらに重要であるワクチンを開発すべく、急ぎ研究が進められている。ただし、ワクチン開発には何年もかかるとみられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中