最新記事

カナダ

「難民受け入れます(ただし独身男性を除く)」の波紋

難民2万5000人を受け入れるというカナダのトルドー新首相の政策は一見寛容だが

2015年11月25日(水)15時31分
ディプロ・ファロイン

テロ対策 独身男性は難民の対象から除外する?(カナダのトルドー首相) Chris Wattie- REUTERS

 カナダ新首相のジャスティン・トルドーは24日、当初の計画どおり、カナダは2万5000人のシリア難民を受け入れ、定住させると発表した。ただし、今年末までとしていた計画履行の期限は2016年2月に延期する。

 CBC(カナダ国営放送)ニュースは以前、カナダは家族連れと独身女性、子供しか受け入れないことになるという匿名の情報を引き合いに、難民擁護派の懸念を伝えていた。独身男性は安全保障上のリスクが高すぎるという考えによる選別だ。

 ただしゲイの独身男性は難民として受け入れるという。ある政府高官によれば、ゲイの男性はISIS(自称イスラム国、別名ISIL)の戦闘員による攻撃を受けやすいからだという。

 CBCニュースによれば、カナダ当局はすでにレバノンで1日に100人の難民を審査・選別し、難民定住の処理を始めている。

 11月13日のパリ同時多発テロでは、130人が犠牲となり、ISISが犯行声明を出した。それ以来カナダでは、2万5000人ものシリア難民を受け入れるという政府の計画に対し、危険な過激派が入国しやすくなると、計画の撤回を求める声が多数に上っていた。

 しかしトルドーは、世論の反対にも関わらず、パリのテロ後、記者たちにこう述べている。「パリでの悲劇があって突然、安全の重要性を実感したわけではない。それはずっと以前からわかっていることだ。我々はこの人道危機において責任をもって正しい行いをすると共に、国民の安全保持に全力で取り組み続ける」

「難民はテロリスト」の間違い

 ただし、難民受け入れにおける独身男性の排除は、国民の不安を和らげる効果はあったとしても、実際には効果はなく、また不必要でもあると言う専門家もいる。

「安全保障上の懸念を軽減するには、審査プロセスを何重にもするだけで十分だ」と、バンクーバーの国際安全保障アナリスト、ブノワ・ゴミスは本誌の取材にメールで答えた。それで十分だと思えない場合も、「独身男性の難民をすべて排除するより、受け入れのプロセスを引き延ばすほうが効果的だ」とゴミスは言う。

 ゴミスによれば、難民が非難民よりも安全保障上のリスクが高いという証拠はない。「移民政策研究所(ワシントン)は最近、2001年の9.11テロ以降にアメリカに定住した78万4000人の難民のうち、テロ容疑で逮捕されたのは3人だけ(しかも、アメリカ国外へのテロ攻撃を計画した容疑だった)だと指摘している」とゴミス。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物価動向の見極め必要、9月・秋の利下げ判断巡り=米

ワールド

ウクライナ住民、米ロ首脳会談控え警戒心

ワールド

米ロ会談、成果あればウクライナ交えた3者協議可能─

ワールド

ウクライナ大統領、ロシアの攻撃継続非難 「米ロ会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務処理めぐり「バッドバンク」構想で大論争
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中