最新記事

カナダ

「難民受け入れます(ただし独身男性を除く)」の波紋

難民2万5000人を受け入れるというカナダのトルドー新首相の政策は一見寛容だが

2015年11月25日(水)15時31分
ディプロ・ファロイン

テロ対策 独身男性は難民の対象から除外する?(カナダのトルドー首相) Chris Wattie- REUTERS

 カナダ新首相のジャスティン・トルドーは24日、当初の計画どおり、カナダは2万5000人のシリア難民を受け入れ、定住させると発表した。ただし、今年末までとしていた計画履行の期限は2016年2月に延期する。

 CBC(カナダ国営放送)ニュースは以前、カナダは家族連れと独身女性、子供しか受け入れないことになるという匿名の情報を引き合いに、難民擁護派の懸念を伝えていた。独身男性は安全保障上のリスクが高すぎるという考えによる選別だ。

 ただしゲイの独身男性は難民として受け入れるという。ある政府高官によれば、ゲイの男性はISIS(自称イスラム国、別名ISIL)の戦闘員による攻撃を受けやすいからだという。

 CBCニュースによれば、カナダ当局はすでにレバノンで1日に100人の難民を審査・選別し、難民定住の処理を始めている。

 11月13日のパリ同時多発テロでは、130人が犠牲となり、ISISが犯行声明を出した。それ以来カナダでは、2万5000人ものシリア難民を受け入れるという政府の計画に対し、危険な過激派が入国しやすくなると、計画の撤回を求める声が多数に上っていた。

 しかしトルドーは、世論の反対にも関わらず、パリのテロ後、記者たちにこう述べている。「パリでの悲劇があって突然、安全の重要性を実感したわけではない。それはずっと以前からわかっていることだ。我々はこの人道危機において責任をもって正しい行いをすると共に、国民の安全保持に全力で取り組み続ける」

「難民はテロリスト」の間違い

 ただし、難民受け入れにおける独身男性の排除は、国民の不安を和らげる効果はあったとしても、実際には効果はなく、また不必要でもあると言う専門家もいる。

「安全保障上の懸念を軽減するには、審査プロセスを何重にもするだけで十分だ」と、バンクーバーの国際安全保障アナリスト、ブノワ・ゴミスは本誌の取材にメールで答えた。それで十分だと思えない場合も、「独身男性の難民をすべて排除するより、受け入れのプロセスを引き延ばすほうが効果的だ」とゴミスは言う。

 ゴミスによれば、難民が非難民よりも安全保障上のリスクが高いという証拠はない。「移民政策研究所(ワシントン)は最近、2001年の9.11テロ以降にアメリカに定住した78万4000人の難民のうち、テロ容疑で逮捕されたのは3人だけ(しかも、アメリカ国外へのテロ攻撃を計画した容疑だった)だと指摘している」とゴミス。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ノバルティス、米バイオテクノロジー企業を120億ド

ビジネス

ボーイング防衛品工場ストが13週目に突入、労組投票

ワールド

ロシア特使、トランプ政権当局者と協議継続 「圧力は

ワールド

米ロ首脳会談中止に言及するのは間違い、準備は必要=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中