最新記事

中国政治

軍事パレードにおける習近平「講話」の意味

習近平は、中国が世界をリードする正統性と米国に対抗できる軍事力を誇示し、国民の共産党離れを防ごうとした

2015年9月7日(月)18時00分
小原凡司(東京財団研究員)

「明るい未来」 共産党の指示に従えば間違いない、と習近平は国民に語りかけた Damir Sagolj-REUTERS

 2015年9月3日に北京で挙行された軍事パレードは、中国にとって一大イベントであった。軍事パレードに先立つ演説で、習近平主席は、「中国は永遠に覇を唱えず、永遠に拡張しない」と述べて平和的台頭を強調した。

 一方で、軍事パレードで披露された兵器を見れば、軍事パレードが米国を強く意識したものであったことは明らかだ。84%が初のお披露目である。口では「平和」を唱え、実際には米国に対抗する軍事力を誇示したことに対して、他国では矛盾を指摘する声もある。

 しかし、矛盾しているのは、ある意味、当然でもある。そもそも、国内向けに示さなければならない姿勢と、国際社会に向けて示したい姿勢が、矛盾しているからだ。

 現在、中国社会は非常に不安定になっている。習近平指導部が進める「反腐敗」や改革によって、痛みを被る者が増え、改革を進め始めたのに、経済格差も一向に解消しない。さらには、株価が暴落し、大衆が中国経済の継続的な発展を懸念し始めた。

もはや共産主義を信じる国民はほとんどいない

 中国の経済発展が失速し、大衆が豊かな未来を信じられなくなったら、共産党の権威は失墜し、一党統治はますます難しくなる。危機感を抱く中国指導部は、軍事パレードに、社会を安定させ、共産党の求心力を高める効果を期待したのだ。

 経済政策は、効果が表れるまでに時間がかかる上、劇的な変化を実感しにくい。そのため、戦勝記念式典で、「これから中国が発展する番だ」という印象を国民に与えようとしたのである。

 世界が祝う戦勝イベントの中心に中国がいることを見せることによって、中国が国際社会のルールを決める正統性を示し、軍事パレードで米国に対抗できる軍事力を有していると主張することによって、国際社会をリードする能力を見せようとしたのだ。

 中国指導部の意図は、先に述べた習近平主席の「講話」に表れている。習近平主席の講話は、各国首脳等に対して歓迎の意を述べた後、きれいに3つの部分に分けられている。最初の部分で述べられたのは、中国人民が祝う抗日戦争勝利についてである。もはや、共産主義を信じる国民がほとんどいない中、「抗日戦争に勝利し、中華人民共和国を成立させた」こと以外に、中国共産党一党統治の正統性を示すものはない。中国指導部にとって、抗日戦争勝利は、はずすことができないのだ。

 しかし、日本でも、「日中戦争を戦ったのは主として国民党であり、共産党ではない」といった批判がなされるように、日中戦争の中国側主役は国民党であった。中国指導部は、このことを理解していない訳ではない。「講話」の中で、習近平主席は、「共産党」の名も「国民党」の名も使用していない。主語は、「中国」であり「中国人民」なのである。歴史を歪曲しないで共産党統治の正統性を示す、苦しい表現だとも言える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ、25年4―6月期は需要超2兆円=内

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近、売り材料重なる 

ワールド

ロシア、200以上の施設でウクライナの子どもを再教

ワールド

アングル:米保守活動家の銃撃事件、トランプ氏が情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中