最新記事

動物

中ロ関係を翻弄する「プーチンのトラ」の行方

プーチンのトラが国境を越えて中国に。トラに万一のことがあれば中国には大恥だ

2014年10月24日(金)12時38分
ジョシュア・キーティング

己の化身? 絶滅危惧種シベリアトラの保護に情熱を注ぐプーチン Animal Press-Barcroft Media/Getty Images

 中国・黒竜江省で迷子らしきシベリアトラを見掛けた際は、クレムリンにご一報を──。

 国際的騒動を巻き起こしているのは、ロシアのプーチン大統領が野生に放したシベリアトラのクージャ。中ロ国境を流れるアムール川を渡って中国領内に入り込んだ。

 クージャが装着している追跡装置によって黒竜江省にいることを突き止めたロシア当局は、不安に駆られている。トラの死体は中国の闇市で最高1万ドル相当の値が付く人気商品で、密猟が横行しているからだ。

 野生のシベリアトラは500頭ほどしか生息していない絶滅危惧種。ワイルドなイメージで売るプーチンは、保護に情熱を燃やしている。クージャは母親を密猟者に殺された後、きょうだいと共に保護され、5月にプーチンの手で野生に返された。

 中国はシベリアトラがとりわけ危機に瀕している国で、今では数十頭しかいないとされる。欧米とロシアの間で緊張が高まるなか、中ロは密接な絆を強調している。「プーチンのトラ」に万一のことが起きたら、中国にとっては大きな恥だ。

 中国当局はカメラ60台以上を設置してクージャを捜索。今月中旬には、クージャのものらしき体毛やふんを発見した。その一方で、今度はクージャの姉妹のイローナが中ロ国境を越え、より人口密度が高い地域に迷い込んだ可能性が浮上している。

 今回の騒動を受けて「クージャは亡命した」「プーチンの代理として中国東北部の併合に乗り出した」というジョークもささやかれている。もちろんトラに国境は存在しないし、餌を求めてアムール川越しに行き来するのもよくあることだ。
とはいえ動物が国境にこだわることもある。有名な例が東西冷戦時代を経験したアカシカだ。

 このアカシカの生息地は、旧西ドイツと旧チェコスロバキアの国境地帯。冷戦当時、国境沿いには電気柵が張り巡らされていた。冷戦終結から20年以上が過ぎた今も、アカシカは柵があった場所を越えようとしない。

 動物が「国民性」を身に付けることもあるらしい。研究によれば、イスラエルのアレチネズミは隣国ヨルダンの仲間よりずっと用心深い。イスラエル側では、工業型の大規模農業が行われていることが原因のようだ。

 危険やカルチャーショックに見舞われる前に、クージャが故国へ戻れることを祈ろう。

© 2014, Slate

[2014年10月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中