最新記事

事件

撃墜機の乗客は生きていた?

ミサイル攻撃で撃墜され、即死と思われた乗客の遺体に酸素マスクが

2014年10月21日(火)15時21分
スマン・バランダニ

悲劇 撃墜されたと思われるマレーシア航空機の破片 Sergei Karpukhin-Reuters

 7月にウクライナ東部で墜落したマレーシア航空17便の事件を覚えているだろうか。

 ウクライナからの分離独立を求める親ロシア派武装勢力と政府軍との戦闘のさなか、親ロシア派の支配地域上空で撃墜され乗員乗客298人全員が死亡した。悲惨だが、少なくとも乗員乗客は何が起こったかも分からずに即死したとみられてきた。

 ところが先週、193人の犠牲者を出したオランダのティメルマンス外相は墜落現場から収容された遺体の1つが酸素マスクを装着していたことを国営テレビのトーク番組で明らかにした。つまり、地対空ミサイルによると疑われる攻撃を受けた後も、乗客の何人かは意識があった可能性がある。

 番組でティメルマンスは次のように語った。「乗客はミサイルが飛んでくるのを見なかった。だが酸素マスクを着けた者が発見された。その時間があったわけだ。(被弾後も生きていた)可能性は排除できない」

 ティメルマンスは事件発生から数日後に開かれた国連安保理の緊急会合でも、乗客には意識があったと語っていた。

「飛行機が墜落するのを知っていた彼らの命の最後の瞬間は、さぞや恐ろしいものだっただろうと想像している」と彼は言った。「最愛の人々と手を握り合ったのか、子供たちを胸に抱き締めたのか、最後の瞬間に互いに見詰め合って無言のお別れをしたのだろうか、と。もう誰にも分からないが」

 ティメルマンスの突然の証言は遺族にとっては聞きたくない話だったようだ。最愛の家族が恐怖とパニックの中で死んだと知れば、遺族の心の傷は再びうずきだすのだから当然だ。

「みんなショックを受けている」と、遺族の弁護士を務めるベール・メワは語った。「そしてなぜこんな情報を聞くことになったのか疑問に思っている」

 遺族の怒りを受けて、ティメルマンス外相は突然の証言で驚かせたことを謝罪した。ただいくら謝っても、再び傷つけられた遺族の心が癒やされるのは簡単ではない。

[2014年10月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建

ワールド

対カナダ関税10%引き上げ、トランプ氏 「虚偽」広
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中