最新記事

テクノロジー

ドイツの技術力はオリンピックを制するか

BMWがアメリカ代表のそりを開発。軽量化と小型化を追求したマシンで優勝を狙う

2014年2月18日(火)16時03分
ジェーソン・オーバードーフ

昨年12月に故郷のユタ州で行われたW杯で優勝したホルコム(前) JIM URQUHART-USA TODAY SPORTSーREUTERS

 ロシアで開催中のソチ冬季五輪だが、縁の下でスポーツエンジニアとして金メダル級の貢献をしている国がある。ドイツだ。注目してほしい競技はボブスレー。特に男子2人乗り競技のアメリカ代表が乗る「マシン」から目を離さないでほしい。

 そのそりを開発したのは、BMW。小型化と滑りの良さを極限まで追求した。これに乗るパイロットのスティーブン・ホルコムとブレーカー役のスティーブン・ラングトンは、金メダルの有力候補だ。

「あまりに効率的な設計だから、小さ過ぎると思われるかもしれない」と、BMWの開発デザインチームを率いたマイケル・スカリーは言う。

 ボブスレー競技ではそりの性能が勝敗を大きく左右する。夏季五輪が純粋にアスリートの技能を競う場ならば、冬季五輪はスポーツエンジニアたちの技術力の品評会ともいえる。

 ドイツがボブスレーで表彰台の常連なのは、その技術力の高さからだろう。ドイツ代表は、男子4人乗りでは06年のトリノ大会まで4連覇、男子2人乗りでは10年のバンクーバー大会まで3連覇を果たしている。一方で、アメリカチームは2人乗りでは36年以降、金メダルから遠ざかっている。そこで今回、アメリカチームはホルコムをBMW製のそりに乗せることにした。

 五輪におけるドイツの技術力を支えているのは、ベルリンにある「スポーツ装備開発研究所」という小さな施設だ。国からの助成のもと、技術者たちがボブスレーやスピードスケート、リュージュ競技のための技術開発に励んでいる。

電気自動車の技術を応用

 スカリーによれば、BMWでボブスレーのそりを開発したのは、レーシングカーの開発を学んだ技術者たちだ。彼らは最初の試作品を完成させるまでに、69回も作っては壊しを繰り返した。できた試作品で実際の競技環境を再現したテストを行った後、さらに78回の改良を繰り返したという。

 そりの軽量化には、BMWの電気自動車の軽量化用に開発された特殊な炭素繊維素材が使われた。2人乗りボブスレーのそりの重量は規則で170キロ以上と決められていることを考えると、なぜ軽量化が必要なのか不思議に思えるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平で前進、合意に期限はないとトランプ氏

ビジネス

ステランティス会長、欧州自動車産業の「衰退リスク」

ワールド

米メディケア、15品目の薬価交渉で36%削減 27

ビジネス

豪CPI、10月は前年比+3.8%に加速 緩和サイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中