最新記事

中国社会

人気ボトル水「有害」騒動の本当の意味

また起きた品質問題が示す中国食品業界の深過ぎる病根

2013年5月29日(水)14時51分
ふるまいよしこ(フリーライター)

食品二重基準 ボトル水の安全基準は水道水だが、水道水は「直接飲んではならない」が常識 CDIC-Reuters

 中国でまた食品不安をあおる事件が起きた。今度は国内シェアトップのボトル入り飲用水「農夫山泉」。浙江省などの湖の深層水を使った中国初の天然水を売りにする製品で、食品に不安を感じている人たちの選択肢だった分、衝撃は大きかった。

 大騒ぎになったのは4月初旬、北京の日刊紙「京華時報」が「農夫山泉の水質基準は水道水にも劣る」と大きく報じてから。報道の趣旨はこうだ。

「農夫山泉のラベルには浙江省が定めた地方基準を遵守していることしか明記されていない。浙江省基準が定めるヒ素、セレンなど5つの有害物質のレベルは国家基準の水道水基準よりも緩い。つまり農夫山泉は水道水の基準すら満たしていない」

 農夫山泉側はすぐに「ラベル記載は義務付けされていない」と反論。国家基準、地方基準、業界基準、自社基準の4つの基準を守っており、5つの有害物質の含有量は浙江省基準どころか国家基準を大きく下回っているとする浙江省飲用水品質検査センターのリポートを公開した。

 だがその後も京華時報によるバッシングは続く。農夫山泉は「ライバル会社がわれわれを北京市場から追い出すために仕組んだ罠だ」と、ある競合ブランドを名指しで批判。このあたりから、これは品質の問題なのか錯綜する基準の問題なのか、さらには地方市場のシェア争いなのか分からなくなってきた。

 実は農夫山泉の品質は少し前から問題視されていた。上海の経済紙「21世紀経済報道」は3月、農夫山泉のボトル水から「黒い浮遊物」が発見されたこと、湖北省にある水源の1つの近辺に生活ゴミが大量に集積していることなどを報じた。

 今回、京華時報が明らかにしたのは、ボトル入り飲用水に適用される基準が複数存在する問題だ。国とは別に地方基準が存在する場合、その根底には各地域の現地企業優先主義、つまり排他的な市場抱え込みの意図がある。一方で、地方の生産基準に準じた製品がその他の市場に流れ込む場合、管理基準はどうなっているのか分からない。消費者にとって気になるその点を、京華時報は突いた。

 中国の食品安全法が定める罰金は最大で10万元(約160万円)で、「状況が深刻な場合は生産停止あるいはライセンス取り消し処分」とある。08年に明らかになった有毒物質メラミンのミルク混入事件では、明らかな被害を出したと証明された地方企業だけが「お取りつぶし」になり、有名乳業ブランドは罰金のみで放免になった。そこにも人々は二重基準を見ている。

 国が水道水基準をうたいながら、実際には水道水が「直接飲んではならない」と認識されるとおり、すべてに二重基準が存在するのがこの国の常だ。

■根回し不足が原因か?

 この騒動の陰で、一部メディアから「農夫山泉の手落ちはどこにあったのか」という声も上がる。中国のビジネスにはいわゆる根回しが必須。「これほど執拗な攻撃を北京のメディアから受けるのは、農夫山泉が北京飲用水市場の誰かの逆鱗に触れる失策を犯したからではないか」という見方が出始めている。

 今月初め、農夫山泉は北京で記者会見を開き、「尊厳を守るため北京市場から撤退する」と宣言。敵は北京市場関係者であることを示唆した。続いて共産党機関紙の人民日報が「農夫山泉のサンプリング検査は合格率100%」という記事を掲載し、政治的なにおいすら漂い始めた。

 消費者の「安全な食品」への思いとはまったく別の方向に進む今回の問題。あらゆるところで混乱を招くこの国の二重基準は、いつまで続くのだろうか。

[2013年5月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、9月利下げ観測維持 米ロ首

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウ一時最高値 ユナイテッ

ワールド

プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権

ワールド

カナダ首相、9月にメキシコ訪問 関税巡り関係強化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中