最新記事

中国社会

人気ボトル水「有害」騒動の本当の意味

また起きた品質問題が示す中国食品業界の深過ぎる病根

2013年5月29日(水)14時51分
ふるまいよしこ(フリーライター)

食品二重基準 ボトル水の安全基準は水道水だが、水道水は「直接飲んではならない」が常識 CDIC-Reuters

 中国でまた食品不安をあおる事件が起きた。今度は国内シェアトップのボトル入り飲用水「農夫山泉」。浙江省などの湖の深層水を使った中国初の天然水を売りにする製品で、食品に不安を感じている人たちの選択肢だった分、衝撃は大きかった。

 大騒ぎになったのは4月初旬、北京の日刊紙「京華時報」が「農夫山泉の水質基準は水道水にも劣る」と大きく報じてから。報道の趣旨はこうだ。

「農夫山泉のラベルには浙江省が定めた地方基準を遵守していることしか明記されていない。浙江省基準が定めるヒ素、セレンなど5つの有害物質のレベルは国家基準の水道水基準よりも緩い。つまり農夫山泉は水道水の基準すら満たしていない」

 農夫山泉側はすぐに「ラベル記載は義務付けされていない」と反論。国家基準、地方基準、業界基準、自社基準の4つの基準を守っており、5つの有害物質の含有量は浙江省基準どころか国家基準を大きく下回っているとする浙江省飲用水品質検査センターのリポートを公開した。

 だがその後も京華時報によるバッシングは続く。農夫山泉は「ライバル会社がわれわれを北京市場から追い出すために仕組んだ罠だ」と、ある競合ブランドを名指しで批判。このあたりから、これは品質の問題なのか錯綜する基準の問題なのか、さらには地方市場のシェア争いなのか分からなくなってきた。

 実は農夫山泉の品質は少し前から問題視されていた。上海の経済紙「21世紀経済報道」は3月、農夫山泉のボトル水から「黒い浮遊物」が発見されたこと、湖北省にある水源の1つの近辺に生活ゴミが大量に集積していることなどを報じた。

 今回、京華時報が明らかにしたのは、ボトル入り飲用水に適用される基準が複数存在する問題だ。国とは別に地方基準が存在する場合、その根底には各地域の現地企業優先主義、つまり排他的な市場抱え込みの意図がある。一方で、地方の生産基準に準じた製品がその他の市場に流れ込む場合、管理基準はどうなっているのか分からない。消費者にとって気になるその点を、京華時報は突いた。

 中国の食品安全法が定める罰金は最大で10万元(約160万円)で、「状況が深刻な場合は生産停止あるいはライセンス取り消し処分」とある。08年に明らかになった有毒物質メラミンのミルク混入事件では、明らかな被害を出したと証明された地方企業だけが「お取りつぶし」になり、有名乳業ブランドは罰金のみで放免になった。そこにも人々は二重基準を見ている。

 国が水道水基準をうたいながら、実際には水道水が「直接飲んではならない」と認識されるとおり、すべてに二重基準が存在するのがこの国の常だ。

■根回し不足が原因か?

 この騒動の陰で、一部メディアから「農夫山泉の手落ちはどこにあったのか」という声も上がる。中国のビジネスにはいわゆる根回しが必須。「これほど執拗な攻撃を北京のメディアから受けるのは、農夫山泉が北京飲用水市場の誰かの逆鱗に触れる失策を犯したからではないか」という見方が出始めている。

 今月初め、農夫山泉は北京で記者会見を開き、「尊厳を守るため北京市場から撤退する」と宣言。敵は北京市場関係者であることを示唆した。続いて共産党機関紙の人民日報が「農夫山泉のサンプリング検査は合格率100%」という記事を掲載し、政治的なにおいすら漂い始めた。

 消費者の「安全な食品」への思いとはまったく別の方向に進む今回の問題。あらゆるところで混乱を招くこの国の二重基準は、いつまで続くのだろうか。

[2013年5月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、利下げ再開 雇用弱含みで年内の追加緩和示唆

ビジネス

FRB独立性侵害なら「深刻な影響」、独連銀総裁が警

ワールド

核問題巡り平行線、イランと欧州3カ国が外相協議

ビジネス

ユーチューブ、メディア収益でディズニー超えへ AI
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中