最新記事

アフリカ

襲撃事件で始まったケニア大統領選

東アフリカの雄ケニアの選挙が始まったが、暴動で1100人以上が死亡した前回選挙の記憶を払しょくできるか

2013年3月5日(火)16時38分
トリスタン・マコーネル

高い関心 投票所には開場前から大勢の有権者が詰めかけて列を作った Julia Sestier-Reuters

 東アフリカの安定の要といわれるケニアで4日、重要な選挙が始まった。有権者たちは、首都ナイロビを含む各地で夜明け前から投票所で長い列を作った。

 だが投票の開始を前に、2カ所で恐ろしい襲撃事件が起きた。

 東部のインド洋に面する沿岸地域モンバサとキリフィで、なたによる警察襲撃事件が発生、少なくとも15人が死亡し、そのうち9人は警官だった。デービッド・キマイヨ警視総監は、2件の事件が分離独立を目指し活動するモンバサ共和評議会(MRC)の犯行だと非難した。MRCは選挙前から犯行予告を行っていた。

 07年に行われた前回の選挙では、選挙結果への不満から民族対立に火がつき、暴動が発生した。当時1100人以上が死亡した前例があるため、今回の選挙は大きな注目を集めている。無事に選挙が行われれば前回選挙の悪評を払しょくできるが、再び暴力沙汰になれば、安定と繁栄の国というケニアの評判が大打撃を受ける。

 投票が始まった4日朝、湾岸地域以外では問題は起きなかった。お祭りの雰囲気が漂い、選挙の成功を脅かすのは、熱心な有権者が大挙して投票に訪れ、なかなか動かない長い列ができることくらいだった。

 選挙では公立小学校が投票所として使われている。ナイロビのスラム、キベラにあるオリンピック小学校はその中で最大だ。午前6時すぎに投票が始まる前に、数千人がすでに長い列を作っていた。

 選挙での暴力行為は、投票そのものよりも、物議をかもすような選挙結果が原因で起きる場合が多い。オリンピック小学校で、投票に訪れた有権者に話を聞くと、選挙結果は受け入れるつもりだと言う。「支持する候補たちが受からなくても、それはやむを得ない」

僅差の大統領選で緊張も

 今回の選挙は、ケニア史上もっとも複雑なものだと言える。

 有権者は6つのポストに投票を行う。これまで同様に大統領と国会議員(下院)を選び、それに加えて憲法改正で二院制になったために上院議員も選出する。再編された郡の知事や議会議員、そして女性議員も選ばれる。ケニア史上、最も煩雑な選挙だ。

 不正を防ぐため、親指の指紋をスキャンして、コンピューターのデータベースとの相互確認をする有権者生体登録システムが新たな対策も導入されている。だがそれによって投票に時間がかかるという事態も起きている。

 大統領候補が最初の投票で勝利するには、過半数以上の得票を獲得しなければならない。さらに再編された47の郡のうち24郡で25%以上の得票を得る必要がある。第1ラウンドで勝者が出ない場合は、4月に第2ラウンドが行われる予定だ。

 世論調査によれば、有力な候補は2人だ。現首相のライラ・オディンガと、副首相のウフル・ケニヤッタだ。両者の差は僅差で、開票が進むにつれて状況が緊迫しないとも限らない。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に有志連合首脳会議を主催 仏

ワールド

中国商務相、ロシア経済発展相と会談 経済・貿易を巡

ワールド

ブラジル大統領、トランプ関税を非難 プーチン氏との

ワールド

米中、一時的関税停止の可能性 週末の高官協議=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中