最新記事

サッカー

名門バルサにカタルーニャ独立運動の影

2012年11月27日(火)15時07分
ジミー・バーンズ(ジャーナリスト)

 演説から35年を経て、バルサの政治的立場はカタルーニャの地位をめぐる最近の論争の中で、過激な方向に向かうように見えた。しかし今のバルサはグローバルな「ブランド」であり、政治や文化、社会の偏狭な利害関係とは無縁だ。ファンだけでなく、選手やスポンサーもだ。

 クラブの主な収入源はカタルーニャにはない。カタール財団、ナイキ、そしてレアル・マドリードと分け合っているテレビ放映権料だ。

 バルサの育成組織「マシア」は、世界中の有望な若い才能を集めており、ナショナリズムとは関係ない。そこで教えられているのは寛容とチームワークで、政治や分離主義についてではない。マドリードとアンダルシア地方にもバルサの活発なファンクラブがあるが、そこに属するメンバーはカタルーニャの分離独立を望んでいない。

上層部は独立より「拡大」

 バルサが世界中に数え切れないほどのファンを獲得している理由は、その政治的立場よりもプレースタイルとクラブの実力だろう。

 ピケ、シャビ、プジョルといったカタルーニャ出身の主力選手は、地元への愛を口にする。その一方で彼らは、ビセンテ・デル・ボスケ監督率いるスペイン代表の一員としてもプレーしている。メッシ、イニエスタ、ペドロ、ビジャといったカタルーニャ出身者ではない主力選手も、特に「スペイン」にとどまることに異論はなさそうだ。メッシはアルゼンチン人だし、他の選手はカタルーニャ人ではないスペイン人だ。

 カタルーニャが分離独立したら、バルサはどうなるのか。可能性としてあり得るのは、スペイン内戦時のようにカタルーニャ・リーグに籍を移すことだ。そうなればカタルーニャ出身の選手はスペイン代表を脱退し、カタルーニャ代表を結成することになる。これがクラブや選手、そしてファンにとっていいかどうかは分からない。

 今のところ、バルサ上層部の野望は独立問題とは別の方向に向いている。その野望は、昨年11月にカタールのドーハで開かれた会議でのロセイの発言から分かる。国内リーグを縮小し、テレビ視聴者を増やせるチャンピオンズリーグを拡大するという各国主要クラブの要求に欧州サッカー連盟(UEFA)が応じないなら、14年には新しいヨーロッパリーグが立ち上がる可能性をロセイは示した。

 しかしスペイン代表監督のデル・ボスケは、スペインリーグを解体することに反対している。主要クラブだけの「スーパーリーグ」の設立には、特にクラブへの忠誠心が強いといわれるイングランドのファンが反発するとも予想する。

 代案としてデル・ボスケは、スペインリーグでテレビ放映権料をもっと広く公平に分配すべきだと主張している。だが一方で、それが難しいことも分かっている。
「バルサとレアル・マドリードの2クラブがすべてを独占しているのは、サッカーの将来にとって良くない」と、デル・ボスケは筆者に語った。「しかしどちらも非常に力があるから、現状を変えるのは難しい」

 カタルーニャに独立の機運が高まるなか、将来の「カタルーニャ大統領」就任を期待されているのが、バルサの前監督ジョゼップ・グアルディオラだ。バルサを本当の意味で世界最高のクラブに育てたといわれる彼だが、政治には関わらず、しばらくはこのままニューヨークで休養することを明らかにした。これには失望したカタルーニャ人も多いだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から

ワールド

米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8

ビジネス

JPモルガンなど顧客データ流出の恐れ、IT企業サイ

ワールド

米地裁、政権による都市や郡への数億ドルの補助金停止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中