最新記事

サッカー

名門バルサにカタルーニャ独立運動の影

スペインで「クラブ以上の存在」と呼ばれる名門サッカーチームFCバルセロナはカタルーニャ独立の機運と無縁ではいられない

2012年11月27日(火)15時07分
ジミー・バーンズ(ジャーナリスト)

キックオフ 「カタルーニャの日」である9月11日、バルセロナでは独立を求める大規模なデモが行われた Albert Gea-Reuters

 カタルーニャ自治州の独立の機運によって巻き起こったスペインの危機が、世界屈指の名門サッカークラブの将来に不穏な影を投げ掛けている。そのクラブとは、スペイン北東部カタルーニャ州の州都バルセロナを本拠地とするFCバルセロナ。世界中のファンは愛を込めて「バルサ」と呼ぶ。

 9月11日は、18世紀のスペイン軍に対する敗北を思い起こす「ラ・ディアダ(カタルーニャの日)」だった。スペインからの独立を求めて150万人がデモを行ったが、そこにはバルサのサンドロ・ロセイ会長の姿もあった。政党指導者も含め、デモ参加者の多くはスペインからの完全な分離独立を求めた。

 これまでロセイは、クラブを独立運動に関係させることは避けてきた。しかし個人としてデモに参加したロセイは、バルサはこれ以上、政治的中立を維持できないと思い知った。「バルサはカタルーニャの多数派の決定に従う」。ラ・ディアダの後の試合中、一部のファンが独立を求める声を上げたとき、ロセイはファンに向けて語った。

 このように政治に取り込まれるのは、自らを地域の政治的・文化的なアイデンティティーの象徴と自負するサッカークラブにとっては致し方ないことではある。バルサが20世紀初頭に設立された時期も、スペイン帝国の崩壊と、ヨーロッパの最も進取的な都市を目指すバルセロナの再生に重なっていた。バルサの成長はカタルーニャ人の誇りであり続けた。

 1920年代のプリモ・デ・リベラ将軍の独裁、そして、フランシスコ・フランコ将軍による独裁の時代を通じて、バルサはカタルーニャの「愛国心」を象徴するものになった。バルサの歴史は民主主義や公益と絡み合いながら、一方にはジュゼップ・スニョル会長がフランコの軍隊に暗殺されるという血塗られた側面もある。

 バルサのファンは、選手としてクラブで活躍し、後に監督を務めたオランダ人ヨハン・クライフの逸話が大好きだ。クライフはフランコに逆らう形で、長男をジョルディと名付けた。カタルーニャの守護聖人の名だ。

「クラブ以上の存在」というバルサのスローガンは、独自の文化を誇るカタルーニャ社会でのクラブの地位だけでなく、党派的、国家主義的な利害を超えた価値を体現する存在であることも示している。しかしスペインが現代の民主主義国として発展する歴史の節目節目にバルサが何らかの役割を果たすのは、やはり民族主義の力だ。

グローバルなブランド

 75年にフランコが死ぬと、バルサの首脳陣は追放されたカタルーニャ民族主義の指導者ジュゼップ・タラデーリャスに会い、新たに設立されたカタルーニャ地方政府の閣僚就任を要請した。77年、カタルーニャに戻ったタラデーリャスはバルサのホームスタジアム、カンプノウで大歓迎を受けた。

「すべてのカタルーニャ人が戦った末に、私たちはついに自由を手にした」と、タラデーリャスは言った。「皆さんがカタルーニャ主義への忠誠を忘れず、このカタルーニャを永遠に豊かに、強く、自由にすることを信じている。バルサ万歳! カタルーニャ万歳!」。この演説は今も大半のファンがそらんじることができる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国ファーウェイ、上期は32%減益 多額の研究開発

ワールド

TSMC、企業秘密管理システムを欧米企業に販売へ=

ワールド

ウィッカー米上院議員が訪台、「台湾に自由の権利ある

ワールド

タイ憲法裁、ペートンタン首相の失職認める 倫理規定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中