最新記事

パラリンピック

義足ランナー「彼の義足は長過ぎる」

自分が負けたのは相手の義足が長過ぎたからだと批判した「障害者アスリートの星」の言い分

2012年9月4日(火)18時36分
タリア・ラルフ

場外乱闘 レースを終えたオリベイラ(右)とピストリウスだが Eddie Keogh-Reuters

 南アフリカのオスカー・ピストリウスは、ロンドン五輪(健常者向け)の陸上男子1600メートルリレーに義足で出場した障害者アスリートの希望の星。だが続くパラリンピックの陸上男子200メートル(下腿切断などT44クラス)の決勝では、2大会連続金メダルを狙うピストリウスが、ゴール直前の20メートルでアラン・オリベイラ(ブラジル)に追い抜かれる波乱の結末に終わった。

 だがレースの結果以上に注目を集めたのは、試合後のビストリウスの発言だ。彼は試合後のインタビューで、優勝したオリベイラの義足が「長すぎる」と批判し、選手の身長が「不自然に高い」状況を許している現行ルールに不満をにじませた。

 これに対してオリベイラは、ピストリウスは憧れの存在であり、批判されるのはつらいと語った。「私の義足の長さに問題はない。すべての審査を通過しており、ピストリウスもその点は承知しているはずだ」

 国際パラリンピック委員会(IPC)も3日、すべての選手の義足は2年前に定められた身長などの規定に基づいてチェックされており、オリベイラに違反行為はなかったと明言した。

 義足が長過ぎる、という批判はパラリンピックでは今に始まったことではない。2004年には、ピストリウスのほうが批判を受ける立場だった。両足を失った選手の場合、こうした問題は避けられない。ピストリウスは幼少時に両膝下を切断したため、彼の身長を正確に推測するのは容易ではない。こうしたときのために、IPCは両腕を横に広げたときの幅などを基に、ありえた最高身長を割り出す公式を使っている。

ビストリウスの主張に潜む矛盾点

 試合直後の興奮から冷めたのだろうか、ピストリウスは3日、自分の発言によって「他の選手の勝利から注目をそらさせるつもりはなかった。発言のタイミングについて謝罪したい」との声明を発表した。

 ただし「(義足のサイズに関する規定について)は問題があると信じており、IPCと話し合う機会があれば歓迎する」とも主張。「スポーツの公平性を信じている。同じ問題意識をもつIPCと協働できればうれしい」

 これを受けて、IPCは9月中にピストリウスと公式に会談し、「スタジアムの熱狂から離れた正式な場で彼の疑問を取り上げる」ことを約束した。

 もっとも、こうした幕引きに納得できない人もいる。CBSのスポーツコラムニスト、グレッグ・ドイエルは、ピストリウスの騒ぎ方は自己中心的すぎると非難した。

 ピストリウスは「(健常者向けの)ロンドン五輪で、自分の義足より重い下肢をもつ(健常者の)選手たちと競うのは問題ないという。伸縮性の高いカーボン製の義足では自動的にできる動きをするために、一般の選手がエネルギーを使わなければならないのも問題ないという」と、ドイエルは書いた。「義足のメリットが自分のプラスに働くときは義足を容認しながら、相手のプラスになったら文句を言っている」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、9月利下げ観測維持 米ロ首

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウ一時最高値 ユナイテッ

ワールド

プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権

ワールド

カナダ首相、9月にメキシコ訪問 関税巡り関係強化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中