最新記事

パラリンピック

義足ランナー「彼の義足は長過ぎる」

自分が負けたのは相手の義足が長過ぎたからだと批判した「障害者アスリートの星」の言い分

2012年9月4日(火)18時36分
タリア・ラルフ

場外乱闘 レースを終えたオリベイラ(右)とピストリウスだが Eddie Keogh-Reuters

 南アフリカのオスカー・ピストリウスは、ロンドン五輪(健常者向け)の陸上男子1600メートルリレーに義足で出場した障害者アスリートの希望の星。だが続くパラリンピックの陸上男子200メートル(下腿切断などT44クラス)の決勝では、2大会連続金メダルを狙うピストリウスが、ゴール直前の20メートルでアラン・オリベイラ(ブラジル)に追い抜かれる波乱の結末に終わった。

 だがレースの結果以上に注目を集めたのは、試合後のビストリウスの発言だ。彼は試合後のインタビューで、優勝したオリベイラの義足が「長すぎる」と批判し、選手の身長が「不自然に高い」状況を許している現行ルールに不満をにじませた。

 これに対してオリベイラは、ピストリウスは憧れの存在であり、批判されるのはつらいと語った。「私の義足の長さに問題はない。すべての審査を通過しており、ピストリウスもその点は承知しているはずだ」

 国際パラリンピック委員会(IPC)も3日、すべての選手の義足は2年前に定められた身長などの規定に基づいてチェックされており、オリベイラに違反行為はなかったと明言した。

 義足が長過ぎる、という批判はパラリンピックでは今に始まったことではない。2004年には、ピストリウスのほうが批判を受ける立場だった。両足を失った選手の場合、こうした問題は避けられない。ピストリウスは幼少時に両膝下を切断したため、彼の身長を正確に推測するのは容易ではない。こうしたときのために、IPCは両腕を横に広げたときの幅などを基に、ありえた最高身長を割り出す公式を使っている。

ビストリウスの主張に潜む矛盾点

 試合直後の興奮から冷めたのだろうか、ピストリウスは3日、自分の発言によって「他の選手の勝利から注目をそらさせるつもりはなかった。発言のタイミングについて謝罪したい」との声明を発表した。

 ただし「(義足のサイズに関する規定について)は問題があると信じており、IPCと話し合う機会があれば歓迎する」とも主張。「スポーツの公平性を信じている。同じ問題意識をもつIPCと協働できればうれしい」

 これを受けて、IPCは9月中にピストリウスと公式に会談し、「スタジアムの熱狂から離れた正式な場で彼の疑問を取り上げる」ことを約束した。

 もっとも、こうした幕引きに納得できない人もいる。CBSのスポーツコラムニスト、グレッグ・ドイエルは、ピストリウスの騒ぎ方は自己中心的すぎると非難した。

 ピストリウスは「(健常者向けの)ロンドン五輪で、自分の義足より重い下肢をもつ(健常者の)選手たちと競うのは問題ないという。伸縮性の高いカーボン製の義足では自動的にできる動きをするために、一般の選手がエネルギーを使わなければならないのも問題ないという」と、ドイエルは書いた。「義足のメリットが自分のプラスに働くときは義足を容認しながら、相手のプラスになったら文句を言っている」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBの金融政策は適切、12月利下げに慎重=ボスト

ビジネス

米経済全体の景気後退リスクない、政府閉鎖で110億

ワールド

米、ウクライナ和平協議の「進展」歓迎 安全の保証問

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中