最新記事

トルコ

遺跡ナショナリズムの正論と暴論

発掘調査や展示品貸し出しの拒否をちらつかせ、欧米に流出した古代遺物の返還を迫る政府の欺瞞

2012年6月29日(金)14時53分
オーエン・マシューズ(イスタンブール)

政治の道具  トルコには世界的に貴重な遺跡がたくさんあるが(イズミールにある古代ギリシャの遺跡) Osman Orsal-Reuters

 1878年、ドイツの建築家カール・フーマンは、当時のオスマン帝国のスルタン(君主)から正式な許可を得て、トルコ西部ベルガマの丘陵地帯で遺跡発掘作業を始めた。紀元前3〜2世紀頃に栄えた古代都市ペルガモンがあった場所だ。

 フーマンが発掘した遺物の1つが「ゼウスの大祭壇」。ギリシャ神話の神々と巨人たちの戦いをテーマにした浮き彫りが特徴の巨大な祭壇だ。大祭壇はスルタンの許可を得てドイツに運び出され、この遺物を収納するためにベルリンに建設されたペルガモン博物館に今日まで所蔵されている。

 そしてフーマン以降およそ130年間、ドイツの考古学者たちはペルガモン遺跡の丁寧な発掘作業を続けてきた。

 何世代も続いてきたこの学術研究活動が今、危機に直面している。トルコ政府は、国外に流出した古代遺物の返還を声高に要求して国民のナショナリズムに訴え掛け、人気を取ろうと決めたらしい。遺物返還を実現するために、外国の研究チームや博物館・美術館に圧力をかけ始めている。

 特に最近1年間、トルコ文化観光省は国外の考古学チームの発掘許可を停止すると脅すなど、強硬な態度に出ている。この春にはニューヨークのメトロポリタン美術館、ロンドンの大英博物館とビクトリア・アンド・アルバート美術館に遺物数点の貸し出しを許可しないと通告。これらの美術館・博物館は展覧会の延期や、展示作品の変更を余儀なくされた。

「恐喝以外の何物でもない」と、欧米のある博物館の学芸員は言う(トルコ側との将来的な関係改善を期待して匿名を希望)。「遺物を返還させるために、国際的な考古学研究の継続を脅かしたり、国際的な文化理解を高めるための重要な展覧会を妨害したり」することは、「完全に反倫理的だ」。

スフィンクス奪還の力業

 対するトルコ側はまったく後ろめたさを感じていない。「中東とバルカン地域で最大というだけでなく、世界最大の博物館を造るのが私たちの夢だ」と、エルトゥールル・ギュナイ文化観光相は言う。トルコ建国100周年に当たる2023年に、首都アンカラに巨大な博物館を開設する計画があるのだ。「最近では不法に国外に持ち出された遺物を取り戻すことに成功しており、非常に満足している」

 トルコには、盗掘されたり、密輸されたりした遺物の返還を求める正当な権利がある。この点では、世界の考古学関係者の意見は一致している。

 98年以降、トルコに返還された盗品の遺物は4500点余りに上る。昨年は、ボストン美術館が1800年前の「疲労したヘラクレス」像の上半身部分を自発的に返還した。1980年に発掘されて不法に持ち出されたものを、ボストン美術館が盗品と知らずに購入していたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

南ア中銀、政策金利据え置き 過去の利下げの影響見極

ビジネス

紫金黄金国際、32億ドル規模のIPO 香港で今年最

ワールド

前教皇の路線継承、教理大きく変更せず レオ14世が

ワールド

トランプ氏のアフガン基地返還要求発言、米政府関係者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中