最新記事

育児

ホルモン減少で男たちがイクメンに?

父親になるとテストステロンが減少するという研究結果の勘違い

2011年11月25日(金)14時26分
ウィリアム・サレタン

社会の変化 子育てを頑張り、楽しむ男性が増えてきた

 男は狩りに出て、戦い、女を求め続けるもの。子育ては家にいる女の仕事だ──私たちは長年、男と女はそれぞれの役割を果たすべく進化してきたと教えられてきた。だが最近は違う説が唱えられ始めている。男だって女と同じように子育てができるようにつくられている、と。

 この新説の根拠とされているのが、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に先月掲載された論文だ。フィリピンの21〜26歳の男性を対象にした調査で、父親になると男性ホルモンのテストステロンの量が4年間で30%減少するという研究結果が出た。同年代の子供のいない男性に比べて、2倍以上の減少だ。

 乳児のいる男性の場合は特に減少が顕著だった。また子供の世話を1日に3時間以上している男性は、育児に関与しない男性よりテストステロンが20%少なかった。

 この結果を受けて「政治的に正しい」さまざまな解釈が報じられているが、そこには4つの勘違いがある。

1)「男性はテストステロン減少で子育てに開眼する」

 英国プレス協会はこう報じたが、同研究で調べたのはホルモンの量だけ。育児に対する意識については何も調べていない。

2)「男性は生物学的に子育てを手伝うようにできている」

 論文の執筆者はプレス向けにそう発表したが、研究で証明されたのは、子供が生まれた後にテストステロンが減るということだけ。減少を説明できる生物学的な理由は、子育て以外にもいくつか考えられる。

■健康のため──テストステロンは心臓病や癌と関係があるといわれる。だから性欲を高めるテストステロンで父親になるという目標さえ達成されれば、量が減るのは自然の理にかなっているかもしれない。

■リスクの高い行動を減らすため──テストステロンが減少すれば、薬物乱用など子供に悪い影響を与えたり、子供を危険にさらす行動も抑制されるだろう。炎天下で窓を締め切った車に子供を放置したら大変だ。

■攻撃性を減らすため──子育てを手伝うかどうか以前の問題として、子供を殺したり妊娠中の妻を殴っては元も子もない。

3)「父親になると浮気しにくくなる」

 英デイリー・メール紙はこう解釈したが、これまた今回の研究では浮気調査は一切行われていないし、論文にもそんなことは書かれてない。

4)「父親になると性欲が減退し、子供に集中できるようになる」

 英ミラー紙はこう書いたが、でたらめだ。テストステロン量と性欲は関係するという説もあるが、常に正比例するというわけではない。「この程度の減少で性欲に影響があるかどうかは明らかではない」と、論文の執筆者は通信社ブルームバーグの取材に対して答えている。第一、父親になってテストステロンが減少しても、もう子供をつくれなくなるわけではない。

 テストステロンはさまざまな要素と絡み合っている。子供が生まれた後にその量が減っても、それはただ父親になるという環境の変化に適応するのを助けているだけなのかもしれない。テストステロンの減少がなぜどのように起こるのか、研究は始まったばかりだ。

 男性が昔より育児に前向きになったのはテストステロンの減少というより、経済や文化の変化と関係しているだろう。女性の社会的地位の向上に、共働き夫婦の増加。当然のごとく、男性にも家事の負担が求められ、浮気も容認されにくくなった。

 こうした社会の変化に伴い、より家庭的で平等主義的な「男らしさ」の定義が求められている。今回の研究結果も、そんな新定義の普及に利用されたといえそうだ。

© 2011 WashingtonPost.Newsweek Interactive Co. LLC

[2011年11月 2日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

首相と日銀総裁会談、植田氏「物価2%に着地するよう

ビジネス

日経平均は3日続落、リスクオフで1620円安 今年

ワールド

訪日客17%増の389万人、10月の最多を大幅更新

ビジネス

クレディ・アグリコル、28年の純利益目標設定 市場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中