最新記事

アルカイダ

「最凶テロの教祖」はこうして作られた

ソフトな語り口に優美な物腰──支持者を心酔させるカリスマ性の源は、テロリストとしての力量だけではなかった

2011年5月9日(月)13時18分
ロッド・ノードランド、ジェフリー・バーソレット

揺るぎない求心力 ビンラディンのカリスマ性は今もイスラム原理主義に傾倒する人々を引きつけている(パキスタン南西部クエッタ、2011年5月6日) Naseer Ahmed-Reuters

 ウサマ・ビンラディンは、AK47自動小銃を手にポーズを取るのが好きだ──もっとも、銃の扱いにはあまり慣れていないように見える。

 長身で細身のやさ男。ソフトな語り口に、女性的とさえいえる柔らかな身のこなし。彼の圧倒的なカリスマ性の源は、テロリストとしての力量だけでなく、その優美な物腰にもある。

 彼は01年、息子モハメドの結婚式で詩を披露した。米駆逐艦コールへの自爆テロ事件の4カ月後のことだ。

 「異教徒のしかばねのかけらが、ちりのように舞っていた/目にした者は歓喜し/そして心は喜びで満たされただろう」

 「殉教者」にささげられたこの詩は、新兵勧誘用のビデオに収められ、中東はもちろんパキスタンなどでも売られている。

 「わずかな装備と強い信仰心があれば、現代最強の軍事大国さえ打ち負かすことができる」と、全編100分のこのビデオで彼は語りかける。「アメリカは見かけよりずっと弱い」

裕福な家を出て兵士と共同生活

 今や自分が国際テロのシンボルとなったことに、ビンラディンは満足しているにちがいない。テロリストとしての手際もさることながら、彼の最大の才能は、自らの伝説を築いて磨き上げ、その力で人々を駆り立てる力だ。

 冷酷かつ大胆であればあるほど、彼のオーラは強まる。そして98年の米大使館爆破事件の後のように、アメリカのミサイルをかわして逃げ延びるほど、自分のカリスマ性が高まることも彼は知っている。

 ビンラディンはサウジアラビアで育った。一族にはアメリカ在住者もいるが、50人以上いる兄弟の17番目にあたるビンラディンはジッダの大学で経営学を学び、そこでイスラム原理主義に傾倒していった。

 79年のソ連のアフガニスタン侵攻で、ビンラディンは人生の目標を見つけた。最初は資金援助や建設機械の提供などを行っていたが、そのうち直接戦闘に参加するようになる。

 本誌の知るかぎり、ビンラディンはアメリカの情報当局とは直接かかわりをもたなかった。だがCIA(米中央情報局)が当時、対ソ「聖戦」に資金を提供するサウジの大富豪の出現を歓迎したのは確かだ。

 アフガニスタンで、ビンラディンは自身の伝説を築き始めた。すぐそばにソ連軍の迫撃弾が落ちたが不発だったといった話を、彼は好んでしたらしい。

 仲間の兵士は、ビンラディンの戦場での振る舞いに強い印象を受けた。「彼はカネだけでなく、自分自身をあの戦いにささげていた」と、ビンラディンを支持するあるパレスチナ人は言う。「宮殿のような家を出て、農民や兵士とともに料理をし、同じ飯を食い、一緒に塹壕を掘った。それが彼のやり方だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アルゼンチン通貨のバンド制当面維持、市場改革は加速

ビジネス

スズキ、4ー9月期純利益は11.3%減 通期予想は

ワールド

ベトナム輸出、10月は前月比1.5%減 前年比では

ビジネス

伊サービスPMI、10月は54.0に上昇 24年5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中