最新記事

アルカイダ

「最凶テロの教祖」はこうして作られた

ソフトな語り口に優美な物腰──支持者を心酔させるカリスマ性の源は、テロリストとしての力量だけではなかった

2011年5月9日(月)13時18分
ロッド・ノードランド、ジェフリー・バーソレット

揺るぎない求心力 ビンラディンのカリスマ性は今もイスラム原理主義に傾倒する人々を引きつけている(パキスタン南西部クエッタ、2011年5月6日) Naseer Ahmed-Reuters

 ウサマ・ビンラディンは、AK47自動小銃を手にポーズを取るのが好きだ──もっとも、銃の扱いにはあまり慣れていないように見える。

 長身で細身のやさ男。ソフトな語り口に、女性的とさえいえる柔らかな身のこなし。彼の圧倒的なカリスマ性の源は、テロリストとしての力量だけでなく、その優美な物腰にもある。

 彼は01年、息子モハメドの結婚式で詩を披露した。米駆逐艦コールへの自爆テロ事件の4カ月後のことだ。

 「異教徒のしかばねのかけらが、ちりのように舞っていた/目にした者は歓喜し/そして心は喜びで満たされただろう」

 「殉教者」にささげられたこの詩は、新兵勧誘用のビデオに収められ、中東はもちろんパキスタンなどでも売られている。

 「わずかな装備と強い信仰心があれば、現代最強の軍事大国さえ打ち負かすことができる」と、全編100分のこのビデオで彼は語りかける。「アメリカは見かけよりずっと弱い」

裕福な家を出て兵士と共同生活

 今や自分が国際テロのシンボルとなったことに、ビンラディンは満足しているにちがいない。テロリストとしての手際もさることながら、彼の最大の才能は、自らの伝説を築いて磨き上げ、その力で人々を駆り立てる力だ。

 冷酷かつ大胆であればあるほど、彼のオーラは強まる。そして98年の米大使館爆破事件の後のように、アメリカのミサイルをかわして逃げ延びるほど、自分のカリスマ性が高まることも彼は知っている。

 ビンラディンはサウジアラビアで育った。一族にはアメリカ在住者もいるが、50人以上いる兄弟の17番目にあたるビンラディンはジッダの大学で経営学を学び、そこでイスラム原理主義に傾倒していった。

 79年のソ連のアフガニスタン侵攻で、ビンラディンは人生の目標を見つけた。最初は資金援助や建設機械の提供などを行っていたが、そのうち直接戦闘に参加するようになる。

 本誌の知るかぎり、ビンラディンはアメリカの情報当局とは直接かかわりをもたなかった。だがCIA(米中央情報局)が当時、対ソ「聖戦」に資金を提供するサウジの大富豪の出現を歓迎したのは確かだ。

 アフガニスタンで、ビンラディンは自身の伝説を築き始めた。すぐそばにソ連軍の迫撃弾が落ちたが不発だったといった話を、彼は好んでしたらしい。

 仲間の兵士は、ビンラディンの戦場での振る舞いに強い印象を受けた。「彼はカネだけでなく、自分自身をあの戦いにささげていた」と、ビンラディンを支持するあるパレスチナ人は言う。「宮殿のような家を出て、農民や兵士とともに料理をし、同じ飯を食い、一緒に塹壕を掘った。それが彼のやり方だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中