最新記事

中国

アメリカも動かす中国パンダの外交力

ワシントンのパンダ2頭の貸与期限の延長が決定。他のイメージ戦略が失敗に終わるなか、愛くるしい魅力で嫌中ムードを吹き飛ばせるか

2011年2月28日(月)12時29分
メリンダ・リウ(北京支局長)

最強兵器 スミソニアン国立動物園のティエンティエンは2015年までアメリカで暮らすことになった Reuters

 1月の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の訪米に合わせ、中国政府のメディア対策専門家たちは、アメリカに友好的なイメージを売り込もうとPRキャンペーンに知恵を絞った。

 ニューヨークのタイムズスクエアの大型スクリーンで、2月半ばまでPR映像を流すのもその一環。著名人や一般市民ら笑顔の中国人が大勢出演する。

 しかし、このイメージ戦略は不発に終わりそうだ。あまりに退屈な映像にアメリカ人はうんざりし、「中国が心底嫌いに」なるだろうと、ある中国人ブロガーは予想している。

「中国嫌い」とは言わないまでも、中国経済が大躍進を続けるなか、アメリカ人が警戒感を強めているのは確か。人民元を意図的に安くし、アメリカの雇用を奪い、厳格な子育てで若い世代を鍛える中国は脅威の存在だ。

ニクソン政権時代にも絶大な効果

 とはいえ、中国にも世界中の人々に親しまれるシンボルがある。パンダだ。パンダはアメリカでも大人気。胡の訪米中、地味ながら米中間である交渉がまとまった。ワシントンの動物園に貸与されているつがいのパンダ、メイシアンとティエンティエンの貸与期限が延長されたのだ。10年前に海を渡ってきたこの2頭は、15年までアメリカで暮らすことになる。

 北朝鮮の核開発問題や人民元の切り上げに比べれば、パンダの貸与は些細な問題かもしれない。しかし、ソフトパワー外交を目指す中国当局にとって、愛くるしいパンダは最強の武器だ。

 米中国交回復につながった72年のニクソン訪中時にも、中国当局は2頭のパンダ、リンリンとシンシンをアメリカに贈ると約束。この2頭のおかげでアメリカの世論がどっと親中国に傾いたのは、米政府にとっても想定外だった。

 動物園がインターネットを通じて流しているメイシアンとティエンティエンのライブ映像「パンダ・カム」は今も大人気で、日々アクセスが殺到している。この2頭の間には05年にタイシャンというオスの赤ちゃんが生まれた。タイシャンは2010年に、中国のパンダ繁殖計画のために四川省成都の研究基地に返還され、アメリカじゅうのファンが別れに涙した。

 メイシアンとティエンティエンの貸与期限延長で、2頭目の「アメリカ生まれのパンダ」への期待も高まっている。そうなれば、米中の友好ムードは一気に高まるはず。ぎくしゃくしがちな米中関係だが、パンダ外交は功を奏しそうだ。

[2011年2月 2日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀には政府と連携し、物価目標達成へ適切な政策期待

ワールド

アングル:中国の「内巻」現象、過酷な価格競争に政府

ワールド

対ロ圧力強化、効果的措置検討しG7で協力すること重

ワールド

ロシア外務次官、今秋に米国との新たな協議を期待 両
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中