最新記事

マルチメディア

電子本が切り開く文学の未来

2010年9月14日(火)14時23分
マルコム・ジョーンズ(書評担当)

 もちろん、この程度のアイデアは予測可能な範疇だ。いずれは私たちがまだ見たことのない、あるいは夢に見たことすらない作品が生まれ、私の、そして未来の芸術家たちの想像力を刺激することに期待したい。今後誕生する新しい物語は、複数の媒体を融合させるマルチメディアの利点を最大限に活用したものになるだろう。

 こうした変化は紙に印刷された小説の死を意味するのか。そうではない。この手のテクノロジーは言葉の持つ力を弱める、と主張する声が消えることはないだろうが、言葉だけでつづられる物語はこれからも存在し続ける。

 新しいテクノロジーは小説の領域を侵すように見えるかもしれない。だがテクノロジーの進歩には、紙に印刷された文学にしかできないこと、その可能性に対する私たちの認識を研ぎ澄ます効果もある。

 アメリカの詩人マリアン・ムーアは、高名な作品『詩』の中でこう語っている。「私もまた、それ(詩)が嫌い/しかし完全に軽蔑しながらも、それを読むと、人は発見する/結局、それは本物のための場所だということを」

 つまり、詩には詩にしかできないことがあるということだ。

 20世紀の小説は、小説にしかできないことを極めたと言える。小説家たちは映画やラジオ、テレビに包囲されながらも、何よりもまず紙のページ上の言葉として最高に輝く作品を作り上げた(小説がハリウッド映画の素材に利用されることも多かったが)。

 小説の『響きと怒り』と、その映画化で失敗作とされる『悶え』(59年)を比べてみるといい。映画が完全な失敗に終わったこと自体、書籍という媒体でしか機能しない作品があるという見方を裏付けている。

アーティストの新たな使命

 それでも全体的に見れば、新しいテクノロジーによって「閉まるドア」よりも「開くドア」のほうが多い。その中には、「まだ建設中の建物のドア」も含まれる。

 エジソンは円筒式レコードが後世にもたらす影響を予測できず、飛行機を発明したライト兄弟はじゅうたん爆撃を予測できなかった。

 私たちは良い影響も悪い変化も受け入れるが、それまで想像もできなかった可能性を新たに見いだすのは芸術家の仕事だ。「映画の父」D・W・グリフィスは映像に詩を発見した。モダンジャズギターの草分けチャーリー・クリスチャンは、ギターの音をアンプで増幅することに可能性を見いだした。

 今この瞬間も、芸術的才能にあふれた子供がどこかでこう考えているかもしれない。「まずコメント用トラックから始めて、そこから後戻りしたらどうかな」 

[2010年7月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がプーチン大統領と3時間会談、トランプ氏から

ビジネス

ドイツ鉱工業受注、6月-1%で予想外の減少 ユーロ

ビジネス

カーライル、第2四半期は25.6%増益 手数料収入

ワールド

ロシア、ウクライナ南部のガス施設攻撃 冬季備蓄に打
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 9
    かえって体調・メンタルが悪くなる人も...「休職の前…
  • 10
    永久欠番「51」ユニフォーム姿のファンたちが...「野…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中