最新記事

W杯

北朝鮮の合宿も中止で泣くジンバブエ

隣国の南アフリカで開催されるW杯のおこぼれにあずかろうと準備してきたのに、外国人観光客や各国代表チームはどこ?

2010年5月27日(木)18時06分
現地特派員(ジンバブエの報道規制のため匿名)

期待先行 W杯に出場する各国代表の合宿に備えて改装中のスタジアム(09年6月、ジンバブエの首都ハラレ) Philimon Bulawayo-Reuters

 サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会を3週間後に控え、隣国ジンバブエはその経済波及効果にあやかろうと準備に大わらわだ。

 ロバート・ムガベ大統領とジンバブエ政府関係者は、この一大イベントが、観光や各国代表チームの合宿需要などで近隣諸国にも景気浮揚効果をもたらしてくれるとを期待している。南アフリカをめがけて世界から集まるサッカーファンは、すぐ北のジンバブエに足を延ばすだけで野生動物の王国や世界3大瀑布の1つであるビクトリアの滝を堪能できる。スタジアムの改装を行うなど、現地で合宿を行う各国代表の誘致にも力を入れた。

 だが、今のところ期待したような観光客や選手は見当たらない。ジンバブエの観光大臣ウォルター・ムゼンビが4月、誘致に成功したと勝ち誇ったように発表した北朝鮮代表にも、合宿をキャンセルされてしまった。

 もともと、ジンバブエ人が北朝鮮を歓迎するはずはなかった。80年代に、ジンバブエ軍第5旅団が1〜2万人もの民間人を虐殺する事件があった。この旅団に残虐な暴動鎮圧訓練を施したのが北朝鮮の軍事顧問たち。訓練を受けた直後の第5旅団を使って反体制派を弾圧したのは、今のムガベ大統領だ。

増えるのは難民と犯罪者だけ?

 最大野党の民主変革運動を率いるモーガン・ツァンギライ首相とその支持者は、北朝鮮代表の誘致に猛反発した。そしてムゼンビは5月19日、北朝鮮代表の訪問はなくなったと発表したが、反対運動が原因だったかどうかは定かでない。

 観光客をあてこんで改装にお金をかけたホテルも、がら空きのままだ。第1に、南アフリカまで観戦にくる外国人の数自体が、予想を下回っている。第2に、南アフリカに来ても試合を見たらそのまま帰る予定の外国人が大半を占める。第3に、ジンバブエは対外イメージが悪過ぎる。野党支持者に対する脅迫や暴行が横行した08年の大統領選もまだ記憶に新しい。

 皮肉なことに、増えそうなのは観光客ではなくサッカー難民。W杯による人混みや交通渋滞を嫌う南アフリカ人が、ジンバブエに逃れてきそうだ。南アフリカは犯罪の多さでも知られており、ジンバブエ警察は詐欺師や泥棒、車のハイジャックなどの増加を警戒している。

 実際にジンバブエまで足を延ばした外国人は、美しい景色と地元の歓迎に驚かされることになるだろう。だが大きな経済効果を期待していたジンバブエ当局にとっては、W杯は大きな失望に終わりそうだ。

GlobalPost.com特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中