最新記事

地球温暖化

COP15「不参加」3国の複雑な事情

温暖化の議論に欠かせないあの国がコペンハーゲン会議に参加していないのはなぜ?

2009年12月8日(火)16時34分
ダニエル・ストーン(ワシントン支局)

地球の命運 気候変動には全世界が協力して取り組むべきだが(12月7日、コペンハーゲンで巨大な風船の下を歩く人たち、魚眼レンズで撮影) Pawel Kopczynski-Reuters

 地球温暖化は今や世界が協力して立ち向かうべき課題だ。12月7日にコペンハーゲンで始まった国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)には実に192カ国が集結する。しかし、よくよく見てみると、温暖化対策を話し合う上で重要な国がいくつか抜け落ちている。「控え選手」にまわってベンチを温めている国の顔ぶれとは......。

バチカン 世界最小の独立国バチカンは、国連に加盟していない。世界に10億人以上のカトリック信者を抱えていれば、その必要もないのかもしれない。

 気候変動問題については、バチカンは優等生だ。現法王のベネディクト16世も前法王のヨハネ・パウロ2世も環境問題を重視。排出した二酸化炭素の量を、植林などで吸収して相殺する環境保護策「カーボン・ニュートラル」を世界で初めて採用した素晴らしい国だ。

 だがCOP15に参加しても、国家の小ささゆえに問題の解決に大きな貢献はできないだろう。ただし、1つだけ例外的なケースがある。もしCOP15での議論が行き詰まりそうになったら、そこに宗教を持ち込む動きが出てくるかもしれない。

台湾 世界の大半の国は台湾を独立国家とみなしている(アメリカを含むいくつかの大国は、主に政治的な理由で承認していないけれど)。

 台湾は国連加盟国ではないので、その国益は中国に代表されることになる。だが台湾は経済発展が著しい中国よりも温室効果ガスの削減に前向きだから、両者の国益は完全には一致していない。

 それでも台湾の指導者層は、「中国」という名の下で参加するという条件付きでCOP15への参加を決めた。他国の首脳陣と顔を合わせることで台湾の存在感をアピールしたいという狙いもあるようだ。

グリーンランド 国土の大部分が北極圏に属するグリーンランドは、世界の氷河を溶かしている温室効果ガスについて何か言いたいはずだと、誰もが思うだろう。

 問題は、グリーンランドは今年6月に自治権を拡大したばかりで、まだ国連に正式加盟していないということ。氷河に覆われたグリーンランドは長年、デンマーク領だった。グリーンランドの財政と外交は今でもデンマークの管理下にある。

 デンマークはCOP15の開催国だから、会期中はもちろんグリーンランドの主張を大いに代弁するだろう。だがこれほど重大な問題についてなぜグリーンランドが除外されているのか。やはりちょっとおかしな話ではないか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4─6月期GDP、7.8%増 米関税の影響に

ワールド

安全保障巡り「首脳レベルの協議望む」=ウクライナ大

ワールド

ロ軍、ウクライナへの進軍加速 1カ月最大700平方

ワールド

カナダGDP、第2四半期は1.6%減 米関税措置で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中