最新記事

公衆衛生

「金のうんち」が途上国を救う

2009年10月27日(火)12時11分
メアリー・カーマイケル(医療担当)

 下痢性疾患は途上国においてはいまだに深刻な病気だ。この問題に世間の注目を集めたいと思ったら、一体どうすべきだろう? 方法は2通りある。まず、5歳未満の子供を毎年100万人以上死に至らしめる非常に深刻な病気として取り上げる方法。もう1つは、コメディー仕立てで訴える方法だ──例えば、うんちをジョークのネタにするとか。

 10月15日、ロンドン大学衛生・熱帯医学大学院は啓蒙を目的に「衛生学とうんちをめぐるお笑い短編アニメ映画の夕べ」と銘打った映画祭を開催した。その名も「ゴールデンうんち賞」に輝いた作品は『トイレでダンス』。2位はそのものずばりの『うんちについての映画』だった(入賞作品はウェブサイトで視聴可能。www.thegoldenpooawards.org)。

 発想としては面白い。だが、多くの子供たちを死に追いやっている病気を──下痢による重度の脱水症状により、涙も流せない状態で亡くなっているのだ──笑いのネタにしていいものだろうか。

 事実、こうしたやり方に抵抗を感じた人もいる。だがある程度は「論争が起きたほうがありがたい」と、同大学院で衛生学センター長を務めるバレリー・カーティスは言う。カーティスは映画祭の仕掛人の1人。少しくらい過激なことをやらないと、先進国では誰も下痢の問題に目を向けようとはしないからだ。

 そもそも、このような過激な手段が必要とされるのには2つの理由がある。第1に、先進国では公衆衛生が発達していて抗生物質などの薬も容易に手に入るため、人々が途上国における下痢性疾患の恐ろしさを理解していないこと。第2に、汚い話だからという理由で、みんな下痢を(少なくとも)まじめな話題として取り上げたがらない。

 今のところ、お笑い作戦はうまくいっているようだ。カーティスによると、映画祭のチケットはあっという間に完売し、英メディアの関心も非常に高かったという。

[2009年10月28日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ゼレンスキー氏、オデーサの新市長任命 前市長は国籍

ワールド

ミャンマー総選挙、全国一律実施は困難=軍政トップ

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中