最新記事

朝鮮半島

韓国改革派大統領の海図なき船出

人権派弁護士から韓国政界のトップへ──盧武鉉は就任直後から「北」の核危機という難問に直面している

2009年5月26日(火)16時28分
ジョージ・ウェアフリッツ(東京支局長)、李炳宗(ソウル)

世代交代 国会議事堂での大統領就任式に臨む盧武鉉(03年2月25日)。インターネットを駆使する世代からの支持を受けて当選した Reuters

 深夜、韓国有数の港湾都市の釜山で、警察のパトロールを避けて走る車があった。87年のことだ。

 ハンドルを握っていたのは人権派弁護士の盧武鉉(ノ・ムヒョン)。市内の数カ所で、反政府デモが行われていた。

 同乗者は、盧がかつて弁護を行った学生運動家の李鎬チョル(イ・ホチョル)。李は反政府活動で投獄されたとき、拷問を受けたことがある。車のトランクには、80年に政権を握った全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領(当時)の退陣と民主化を求める小冊子が何千部も隠してあった。盧と李の神経は緊張で張り詰めていた。

 「警察に見つかったら逮捕されていただろう」と、李は言う。

 盧と同世代の多くの韓国人は長年、民主主義の実現のために闘ってきた。盧も政治活動に献身してきたが、その苦労が報われたのは最近のことだ。

 12年間で6回の選挙に出馬し、4回落選。1年前でさえ、政界での盧の知名度は低かった。だが与党・新千年民主党の大統領候補を決める党内選で、56歳の盧は予想外の圧勝を収めた。

 昨年12月の大統領選で、盧はインターネットを駆使する朝鮮戦争後生まれの世代を味方につけ、保守的な対立候補に勝利。2月25日に77歳の金大中(キム・デジュン)から大統領の座を引き継ぎ、韓国政界の世代交代を実現させた。

 盧は国内の改革に意欲を燃やしているが、北朝鮮の核開発危機への対応に追われそうだ。北朝鮮が強硬姿勢を取るなか、積極関与策を続けるべきだという盧の主張は逆風にさらされ、米韓関係もぎくしゃくしている。

 アメリカは、北朝鮮との緊張緩和に向けて盧の助力を得たいところだろう。イラクへの武力行使に踏み切ってから、北朝鮮が無謀な動きに出ると面倒なことになる。

外交経験の不足が弱点

 情報筋は、北朝鮮はミサイル発射実験や地下核実験などに踏み切りかねないとみている。北朝鮮は相変わらずアメリカとの直接交渉を求めているが、米ブッシュ政権はいっさいの妥協を拒んでいる。下手をすると、盧は傍観者の立場に追いやられかねない。

 盧は大統領選中、ジョージ・W・ブッシュ米大統領の北朝鮮に対する強硬姿勢を批判し、反米派の学生の取り込みに熱心だった。だが、本誌が先週行ったインタビューでは慎重な発言が目立った。「韓国にもアメリカにも強硬な人はいるし、極端に走る人もいる」  

 盧はインタビューで米外交の「単独行動主義的側面」に言及したが、具体的な説明を求めると、しばらく口をつぐんだ後でこう語った。「この話題は避けたほうがよさそうだ。あなたがたにもお考えはあるだろうが、それを確かめるようなことはしたくない」

 盧は一呼吸おいて、こう続けた。「私は妻をとても愛しているが、不満な点がないわけではない」

 うまい比喩だが、外交という修羅場を切り抜けるには、もっと勉強が必要だ。外交に弱いという評判は、一刻も早く返上したほうがいい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀、今後の追加利下げの可能性高い=グリーン委員

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ 予想上

ビジネス

MSとソフトバンク、英ウェイブへ20億ドル出資で交

ビジネス

米成長率予想1.8%に上振れ、物価高止まりで雇用の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中