最新記事

BOOKS

なぜ私たちは「生理」についてコソコソ話すのか?

2023年08月11日(金)08時50分
相川千尋(フランス語翻訳者・編集者)
生理パンツ

ikrolevetc-shutterstock

<女性の「性のタブー」に笑いで切り込んで、スウェーデンで激しい議論を巻き起こした超問題作とは...>

生理、女性器、女性のオーガズムなどについて学術的に説明されると、ちっとも恥ずかしくないのはなぜ? そもそもなぜ女性の性に関する話題が「タブー」視されるのか。

女性の身体をめぐる支配のメカニズム、性のタブーに正面から挑み、笑いを武器に社会に斬り込んでスウェーデンで激しい議論を巻き起こした『禁断の果実 女性の身体と性のタブー』(花伝社)について、訳者の相川千尋氏が語る。『翻訳者による海外文学ブックガイド2 BOOKMARK』(CCCメディアハウス)より抜粋。

◇ ◇ ◇

 
 
 
 


スウェーデン発のフェミニズムギャグコミック。女性器や女性のオーガズム、生理など、 女性の身体とそのタブーにユーモアを武器に切り込んでいく作品です。

たとえば、生理は恥ずかしいものと思われていますが、昔からほんとうにそうだったのでしょうか?

作者のストロームクヴィストは歴史上のさまざまな事例を紹介することで、女性の身体にまつわる現代のタブーを相対化していきます。

女性のクリトリスのほんとうのかたちなど、一般にはほとんど知られていない科学的な事実も多くの文献や図版を引用しながら解説されています。

女性読者であれば、自分の身体のことなのにこんなにも知らないことが多かったのかと、きっと驚かれることでしょう。

学校教育では教えてもらえない、大切な知識のつまった1冊です。中学生や高校生のころに、こんな本に出会えていたらと心から思います。絵の勉強をしたことがないという作者のめちゃくちゃなエネルギーにあふれたイラストもみどころです。


 『禁断の果実 女性の身体と性のタブー
  リーヴ・ストロームクヴィスト [著]
  相川千尋[訳]
  花伝社[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


 『翻訳者による海外文学ブックガイド2 BOOKMARK
  金原瑞人/三辺 律子[編]
  CCCメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ワールド

焦点:12月の米利下げに疑問符、市場は依然期待も見

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える