最新記事

映画

「見て見ぬふりをされた...」米映画界で搾取される女性たちの「声なき声」を描いた映画『アシスタント』の新しい視点

Telling Her Story

2023年06月22日(木)15時12分
ニューズウィーク編集部

230627p50_AST_02.jpg

ジェーンは男性社員から電話でからかわれる ©2019 LUMINARY PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

ジェーンの物語に引き付けられる要因の1つは、ハラスメントと向き合うことを自ら選び取った点だ。彼女が正しい行いをするために、仕事を失うことになるかもしれない決断をする一日を、映画は丁寧に描いていく。

「極限の状況からは、最善のことも最悪のことも生まれると思う。苦しむ人に手を差し伸べるか、それとも見て見ぬふりをするか」と、ガーナーは言う。

#MeToo運動は社会にどれほどの変化をもたらしたのか。グリーンは「十分ではない」としながら「成し遂げたことは素晴らしい」と言う。

「もっと多くの女性が映画界で働き、力のある地位に就けるようにしなくては。こうした議論は#MeToo運動が始まる前と同じくらい、今も重要であり続けている」


THE ASSISTANT
アシスタント
監督/キティ・グリーン
主演/ジュリア・ガーナー
日本公開は6月16日

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

利下げ急がず、物価懸念が雇用巡るリスクを上回る=米

ワールド

印ロ外相がモスクワで会談、貿易関係強化で合意 エネ

ビジネス

米新規失業保険申請1.1万件増の23.5万件、約3

ワールド

ノルドストリーム破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える