最新記事

映画

繊細なテーマだが家族で楽しめる『私ときどきレッサーパンダ』の明るさと楽しさ

Growing Up Female

2022年03月24日(木)17時22分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

クライマックスでは、公開イベントの場での母娘の緊迫した対立が描かれる。メイと母が互いの関係について、そしてそれぞれの「パンダになった自分」と向き合うこのシーンは、サスペンスと性格劇が同時に展開する最高のフィナーレだ。

このとき既に、メイの中にいるレッサーパンダは単に初潮の到来ではなく、はるかに大きなものを表現するようになっている。

メイが彼女の中のレッサーパンダと最後に向き合うとき、明らかになることが2つある。1つは、彼女にはレッサーパンダが与えてくれるものが必要だったということ──それは喜びであり自由、そして怒りを表現する力であり、母親の過度な要求にノーを言う力。もう1つは、時には破壊的な感情の高ぶりをコントロールする方法を学ぶ必要があるということだ。

女の子の成長の象徴として、このレッサーパンダ以上のものはないだろう。

©2022 The Slate Group

TURNING RED
私ときどきレッサーパンダ
監督/ドミー・シー
声の出演/ロザリー・チアン、サンドラ・オー
ディズニープラスで配信中

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米アトランタ連銀総裁「高インフレ長期化も」、利下げ

ビジネス

米製造業新規受注、5月は前月比8.2%増 民間航空

ワールド

プーチン氏「ウクライナ目標取り下げず」、交渉は継続

ビジネス

ECB、世界貿易巡る不確実性に警戒 6月理事会の議
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    遺体を堆肥化する「エコロジカル埋葬」 土葬も火葬…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    キャサリン妃の「結婚前からの大変身」が話題に...「…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    メーガン・マークル、今度は「抱っこの仕方」に総ツ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプvsイラン

特集:トランプvsイラン

2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる