最新記事

アメリカ政治

オバマケア憎しで米政府閉鎖

ついに政府閉鎖を招いた民主・共和両党の醜い争いの舞台裏

2013年10月1日(火)17時08分
サラ・ウルフ

時間の浪費 党派対立は株価下落など経済的な悪影響をもたらしている Kevin Lamarque-Reuters

 アメリカ連邦議会では先週から今週にかけ、2014会計年度(13年10月〜14年9月)の暫定予算案をめぐる議論と非難の応酬が続いていた。だが30日までに与野党の溝が埋まることはなく、10月1日に政府機関が一部閉鎖される事態となってしまった。

 議論の争点は、バラク・オバマ大統領が進めてきた医療保険改革(オバマケア)だ。29日にはオバマケアの1年延期を盛り込んだ予算案を共和党が多数を占める下院が可決したが、民主党が多数を占める上院はこれを否決。共和党議員で下院議長のジョン・ベイナーは「あっけにとられるほど傲慢」と非難した。

 争いはそれ以前から繰り返されていた。下院がオバマケア関連予算を除外した予算案を可決すれば、上院は27日にこれを否決してオバマケア予算を復活させる予算案を可決。29日に下院を通過したオバマケアの1年延期という予算案について上院は、最初から拒否する姿勢を明らかにしていた。

 結局は「どちらが先に折れるか」という問題だったのだが、政府閉鎖というタイムリミットまでに民主党と共和党が歩み寄ることはなかった。

 民主党からすれば、30日にオバマケアを復活させる予算案を上院が再び可決した時点で、1996年以来初めての政府閉鎖という事態を招くか、妥協するかの選択を、下院の共和党側に委ねた形だった。一方の共和党は政府閉鎖になっても、責任は自分たちではなく、民主党側にあると主張した。

「政府閉鎖になったとしても、責任は(民主党の)ハリー・リード上院院内総務の絶対主義的な姿勢にあり、それはアメリカ国民を人質にとるような行為だ」と、共和党の反オバマケアの急先鋒、テッド・クルーズ上院議員はインタビューで語った。リードは「譲歩するつもりも、議論をするつもりもない。オバマケアへの予算は何があっても100%確保するつもりで、政府閉鎖もやむなしという考えだ」。

 クルーズは上院で先週開かれていた集中審議の中で、合計21時間にもわたってオバマケアを中傷し続け、その内容は世界中で報じられた。だが29日の時点では、クルーズもほかの共和党議員たちも、政府閉鎖を招くまで妨害的な行動を続けるつもりかどうかは明言しなかった。

 実は現在の与野党の対立は、さらに重大な争いの前触れでしかない。オバマ政権は、16兆7000億ドルという現在の連邦政府債務の上限額を引き上げる考えだが、これにも共和党は反対している。

 10月半ばまでにこの問題が解決しなければ、アメリカ政府が不渡りを出す事態を引き起こす可能性がある。それによってもたらされる米経済の機能不全と世界経済への衝撃は、今回の政府閉鎖をはるかに上回るものとなるだろう。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12

ワールド

米航空各社、減便にらみ対応 政府閉鎖長期化で業界に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中