最新記事

ハッカー

ロシアが一時亡命を認めたスノーデンの就職先は

引き渡し拒否で米ロ関係悪化は必至だが本人にはテレビやSNSからオファーが殺到中

2013年9月11日(水)16時01分
アンナ・ネムツォーワ (モスクワ)

スノーデンの一時亡命を許可したロシア政府のビザ Maxim Shemetov-Reuters

 米政府のネット監視システムを暴露した元CIA職員のエドワード・スノーデン(30)がロシアへの一時亡命を認められたのは8月1日。スノーデンが長期間滞在したシェレメチェボ国際空港の乗り継ぎエリアを出てモスクワ市内に向かうと、ロシア当局やメディア、企業はすぐに彼を「英雄」「スター」と呼んでセレブ扱いした。

 ただし、今後の身の振り方はまだはっきりしない。ロシア国内には、セレブとして活動し、アンナ・チャップマン(10年にアメリカで摘発されたロシアの元美人スパイ)と結婚すべきだという声もある。メディアから身を隠してひっそりと暮らし、ロシアの情報セキュリティーの強化に協力すべきだという意見もある。

 スノーデンが先週、ロシアで仕事を見つけたいという希望を口にすると、ロシア版フェイスブックともいわれるSNS大手フコンタクチェのパーベル・ドゥロフ社長がプログラマーとして迎え入れたいと歓迎。一方、ロシア政府に近い政治アナリストのセルゲイ・マルコフは、政府系のテレビ局ロシア・トゥデイでスターのキャリアを積むべきだと言った。

 だが、安全保障問題の専門家で情報当局に人脈を持つアンドレイ・ソルダトフは、スノーデンは有名人として活動などできないとみる。「情報機関の完全な監視下に置かれる可能性が最も高い。野党系や独立系のメディアと自由に話すことは禁じられ、当局が政府主催のイベントやロシア・トゥデーの番組に使う形になるかもしれない」

「人権擁護」をアピール

 ロシアの当局者や主流メディアは一時亡命が決まる前から、スノーデンをアメリカに引き渡すべきではないと主張していた。強制送還を求める米政府の要請も、両国関係に悪影響が出るという米国務省の警告も、ソチ冬季五輪をボイコットするという脅しも、ロシア政府を動かすことはできなかった。

 ロシアの外交筋は、アメリカ側の「二重基準」と「偽善的」行動を非難した。ロシア側が特に不満だったのは、両国が犯罪者引き渡し協定を結び、互いに好ましからざる人物を交換できるようにするという提案をアメリカが無視したことだ。

 ロシア政府がテロリストと見なすチェチェン独立勢力の指導者イリヤス・アフマドフはアメリカに亡命し、現在も「安楽に暮らしている」と、国営放送の第1チャンネルは報道した。

 ロシア下院のアレクセイ・プシュコフ議員は、スノーデンの一時亡命を許可すればロシアのイメージアップになると、ツイッターで主張。「国際レベルでロシアが人権を守る側に回ったことをアピールできる」

 政治アナリストのユーリ・クルプノフは、スノーデンの滞在を許可したロシア政府は「米政府に復讐したのだ」と語る。この指摘の念頭にあるのは、マグニツキー法だ。ロシア内務省の汚職を告発した弁護士のセルゲイ・マグニツキーが刑務所で変死した事件に関連し、ロシア当局者を処罰する内容。12年にオバマ大統領が法案に署名して成立した。「ちょっとした嫌がらせだ」と、クルプノフは言う。「アメリカは人権を理由にわが国をたたいた。今度はこちらが人権でお返しする番だ」

 スノーデンにはロシアで「アメリカ人のいい友人が何人か」できたと、担当弁護士のアナトリー・クチェレナは言う。「新しいアメリカ人の友人たちは、彼専用のボディーガードを探すのを手伝ってくれた」
だが、彼らもスノーデンが注目と監視の対象になるのを防ぐことはできそうにない。

[2013年8月20日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で一時9カ月半ぶり高値、高市

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

トランプ氏支持率、2期目最低 生活費高やエプスタイ

ワールド

トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却と表明 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中