最新記事

ハッカー

ロシアが一時亡命を認めたスノーデンの就職先は

引き渡し拒否で米ロ関係悪化は必至だが本人にはテレビやSNSからオファーが殺到中

2013年9月11日(水)16時01分
アンナ・ネムツォーワ (モスクワ)

スノーデンの一時亡命を許可したロシア政府のビザ Maxim Shemetov-Reuters

 米政府のネット監視システムを暴露した元CIA職員のエドワード・スノーデン(30)がロシアへの一時亡命を認められたのは8月1日。スノーデンが長期間滞在したシェレメチェボ国際空港の乗り継ぎエリアを出てモスクワ市内に向かうと、ロシア当局やメディア、企業はすぐに彼を「英雄」「スター」と呼んでセレブ扱いした。

 ただし、今後の身の振り方はまだはっきりしない。ロシア国内には、セレブとして活動し、アンナ・チャップマン(10年にアメリカで摘発されたロシアの元美人スパイ)と結婚すべきだという声もある。メディアから身を隠してひっそりと暮らし、ロシアの情報セキュリティーの強化に協力すべきだという意見もある。

 スノーデンが先週、ロシアで仕事を見つけたいという希望を口にすると、ロシア版フェイスブックともいわれるSNS大手フコンタクチェのパーベル・ドゥロフ社長がプログラマーとして迎え入れたいと歓迎。一方、ロシア政府に近い政治アナリストのセルゲイ・マルコフは、政府系のテレビ局ロシア・トゥデイでスターのキャリアを積むべきだと言った。

 だが、安全保障問題の専門家で情報当局に人脈を持つアンドレイ・ソルダトフは、スノーデンは有名人として活動などできないとみる。「情報機関の完全な監視下に置かれる可能性が最も高い。野党系や独立系のメディアと自由に話すことは禁じられ、当局が政府主催のイベントやロシア・トゥデーの番組に使う形になるかもしれない」

「人権擁護」をアピール

 ロシアの当局者や主流メディアは一時亡命が決まる前から、スノーデンをアメリカに引き渡すべきではないと主張していた。強制送還を求める米政府の要請も、両国関係に悪影響が出るという米国務省の警告も、ソチ冬季五輪をボイコットするという脅しも、ロシア政府を動かすことはできなかった。

 ロシアの外交筋は、アメリカ側の「二重基準」と「偽善的」行動を非難した。ロシア側が特に不満だったのは、両国が犯罪者引き渡し協定を結び、互いに好ましからざる人物を交換できるようにするという提案をアメリカが無視したことだ。

 ロシア政府がテロリストと見なすチェチェン独立勢力の指導者イリヤス・アフマドフはアメリカに亡命し、現在も「安楽に暮らしている」と、国営放送の第1チャンネルは報道した。

 ロシア下院のアレクセイ・プシュコフ議員は、スノーデンの一時亡命を許可すればロシアのイメージアップになると、ツイッターで主張。「国際レベルでロシアが人権を守る側に回ったことをアピールできる」

 政治アナリストのユーリ・クルプノフは、スノーデンの滞在を許可したロシア政府は「米政府に復讐したのだ」と語る。この指摘の念頭にあるのは、マグニツキー法だ。ロシア内務省の汚職を告発した弁護士のセルゲイ・マグニツキーが刑務所で変死した事件に関連し、ロシア当局者を処罰する内容。12年にオバマ大統領が法案に署名して成立した。「ちょっとした嫌がらせだ」と、クルプノフは言う。「アメリカは人権を理由にわが国をたたいた。今度はこちらが人権でお返しする番だ」

 スノーデンにはロシアで「アメリカ人のいい友人が何人か」できたと、担当弁護士のアナトリー・クチェレナは言う。「新しいアメリカ人の友人たちは、彼専用のボディーガードを探すのを手伝ってくれた」
だが、彼らもスノーデンが注目と監視の対象になるのを防ぐことはできそうにない。

[2013年8月20日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中