最新記事

アメリカ政治

国防を議論できない共和党の野党ボケ

ヘーゲル長官の指名承認をめぐる公聴会で露呈した上院軍事委員会の有名無実化

2013年2月27日(水)15時02分
フレッド・カプラン

レッドパージさながら 「身内」のヘーゲルを攻撃した共和党の失態(先月31日の公聴会) Kevin Lamarque-Reuters

 共和党が昨年の大統領選以降、アメリカの国防政策を形作る役割も、真剣に議論する役割も放棄したことは分かっていた。しかしその無関心ぶりが、いよいよ有害の域に達しつつある。

 先月末に米上院軍事委員会の公聴会が開かれ、次期国防長官に指名されたチャック・ヘーゲル元上院議員の承認が審議された。しかし的外れの議論で浮かび上がったのは、ヘーゲルの資質というより、共和党と上院に国防問題を監督する能力が本当にあるのかという疑問だった。

 共和党員ながらリベラルな政治姿勢で知られるヘーゲルの指名をめぐり、公聴会が紛糾すること自体は予想されていた。しかし惨憺たる結果になったのは、ヘーゲルが精彩を欠いたからだけでなく、彼に質問する共和党議員の偏狭さのせいでもある。

 予算や陸軍の役割と使命、海軍の規模、アフガニスタンの今後、ヨーロッパからアジアへの「方向転換」など、次期国防長官が直面する問題に関する質問はないに等しかった。代わりに彼らはヘーゲルのイスラエルへの誠実さを問いただし、イランに十分な憎悪を抱いているかを確認して、07年のイラク増派に反対した判断を蒸し返した。

 指名承認の是非を問う上院軍事委員会の投票は重ねて延期され、先週ようやく承認された。上院の採決を経て新国務長官が誕生する。しかし先週の公聴会も、50年代のレッドパージを思い出させる偏執ぶりと扇動的な議論に終始した。

 ある共和党議員は、ヘーゲルが08年のアメリカ・アラブ反差別委員会で演説したことを持ち出し、反イスラエル的な発言をしていないかどうか当時の映像で確認するまで、公聴会を中断するべきだと主張した。

 ヘーゲルの資産に関する情報公開が不十分だとして、「サウジアラビアや北朝鮮からの資金提供ではない、と断言できる根拠がない」という批判は新人議員のものとはいえ、言い掛かりに近かった。それなのに共和党の幹部委員であるジム・インホフ上院議員は、イラン政府がヘーゲルの指名を「支持している」と援護射撃をした。

 インホフはさらに、イランのイスラム革命防衛隊をテロ組織に指定する法案や、イランへの一方的制裁にヘーゲルが反対票を投じたことを指摘した(イスラム革命防衛隊はテロ組織の定義に当てはまらず、一方的制裁は効果に疑問があった)。

 北朝鮮の核問題など、共和党議員が現実的な問題をただした数少ない場面も、彼ら自身の勉強不足は明らかだった。戦略核戦力のトライアド(戦略爆撃機、大陸間弾道ミサイル、潜水艦発射ミサイルの3本柱)について十分に理解していない軍事委員の質問に、説得力はなかった。

「議論」のレベルではない

 古きよき時代を懐かしむつもりはないが、かつての上院軍事委員会には、軍事問題を理解しているという自負があった。

 確かに採決で意見が分かれることも、議論の前提で対立することもあった。しかし委員の大半は、少なくとも軍事問題を議論できるレベルや、完全に的外れな質問をしないレベルまで勉強していた。

 悲しいことに現在の軍事委員会には、何かを学ぼうという姿勢すらない。有権者が気にしない問題では愚かに見えても構わない、と言わんばかりだ。

 先週の公聴会でヘーゲルの指名が承認された後、民主党のカール・レビン上院軍事委員長は休会を宣言した。「皆さん、ご協力に感謝します。あと1年、良い年にしましょう」

 議員の間から笑い声が上がった。だが、とても笑っていられる状況ではない。

From the-diplomat.com

[2013年2月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中