最新記事

米軍

オバマの勝利なき「イラク撤退」宣言

大統領は公約どおり米軍戦闘部隊の8月末撤退を確認したが、イラクは「アメリカ人にとって」安全になっただけだ

2010年8月3日(火)18時41分
ダニエル・ストーン(ワシントン支局)

公約達成へ イラク市民の犠牲者はまだ多いが、オバマは治安の改善を強調(8月2日、ジョージア州アトランタ) Jason Reed-Reuters

 あと4週間で、イラクに駐留する米軍のうち最後の戦闘部隊が撤退する。バラク・オバマ米大統領の選挙中の公約である「就任後16カ月以内の戦闘部隊の撤退」を実現しようというわけだ(実際には19カ月たつが、まあ許容範囲だろう)。

 戦闘部隊の撤退後にイラクに残る米軍は、治安維持とイラク治安部隊の訓練とに従事する5万人だけになる。この5万人が11年末に撤退すれば、駐留米軍は完全にいなくなる。

 だが、米軍はイラクから撤退して本当に大丈夫なのだろうか。オバマは8月2日、ジョージア州アトランタで、イラクとアフガニスタンで戦った退役軍人らを前に演説し、イラクでは現在も死者が出続けているが、暴力は大幅に減り、米軍は攻撃をほぼ免れていると述べた。

 確かに、今も米兵が反政府武装勢力の攻撃にさらされているアフガニスタンに比べると、イラクは少しずつ安定してきている。かつてはイラク駐留米軍の任務は治安維持だったが、その任務はイラク軍を補強することに変わった。イラク軍は自力で任務を遂行できるようになったように見える。

「公約どおり、8月31日までにアメリカの戦闘部隊をすべてイラクから撤退させる」とオバマは語った。「われわれが実行していることは約束どおり、スケジュール通りだ」

 それ自体は納得がいく話だし、米軍撤退という結末も悪くない。しかし、勝利を宣言するやり方としてはおかしい。

市民にとってはアフガンより危険

 実際のところ、一般市民にとってイラクはアフガニスタンより危険な場所だ。AP通信がイラク政府から入手した推計によると、7月にイラクで殺された市民は350人。アフガニスタンでの犠牲者はこれより少ない270人だった。

 けがをした市民についても同様で、イラクでは680人、アフガニスタンでは600人と、イラクの方が多い(それぞれの実際の数字はわずかではあるが少ないと、複数の米政府当局者は主張)。イラク政府当局者はAP通信に対し、7月は過去2年間で犠牲者が最も多い月だったと指摘している。

 それでもイラクがアフガニスタンと違うのは、イラクには治安維持の基盤があって、少なくとも再建の段階が一歩進んでいるということだ。イラクの治安維持部隊は暴力を抑えるのに苦労しているが、本誌が報じたアフガニスタン警察の体たらくに比べれば、はるかに成功してきた。

 イラクには、例えばイスラム教シーア派住民が広範囲で攻撃されている北部など、暴力がはびこる地域が残っている。だがオバマ政権の主張の中で最も重要なのは、昨年夏にイラク都市部から米軍が撤退したのに、都市部が混乱状態に陥らなかったということだ。それなら今から1年後に、イラク治安部隊が地方で反政府武装勢力に対抗できるようになっている、と考えるのは妥当だろう。

 イラクが前より安全になったという主張は証明しにくいし、勝利を宣言する方法としてはおかしい。より正確には、イラクは「アメリカ人にとって」安全な場所になったと言うべきだ。米軍の駐留がもはや必要ない理由も、それで理解できる。

 オバマは曖昧な言葉で成功をアピールしたが、それは勝利宣言というより、正当な戦いを続けてくれる「ほかの誰か」の訓練に成功したと宣言したようなものだ。彼らがその戦いに勝てるかどうか、私たちはただ必死で祈るしかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中