最新記事

米社会

10代「暗号セックスメール」解読の罠

子供が使う暗号メールを親が解読しても、子供のオーラルセックスや麻薬をやめさせることはできない

2010年4月23日(金)16時43分
ケイト・デイリー

好奇心 携帯メールでなくとも子供はセックスに関する「実験」を行いたがる

 4月22日朝、本誌の電子メールボックスに報道資料が届いた。「秘密のメール暗号:子供はあなたの目を盗んでセックスやドラッグをしているか?」と、資料にはある。その通り。それもあなたの目と鼻の先で。

 資料によれば、解決法はセクスティング(自分の裸の写真を携帯電話で他人に送信する行為)の危険性とマナーの大切さについて2人の作家にインタビューすること――らしい。作家たちは、10代の子供がメールでセックスや薬物、悪い習慣についてやり取りする際の暗号解読も手伝ってくれる。例えば......

 LH6.P911.8.Al Capone.

 この暗号の意味は「セックスしよう(LH6、Let's Have Sex)」「警告―両親が部屋に向かっている(P911、Parents 911※911は緊急電話の番号)」「オーラルセックス(8)」「ヘロイン(AL Capone)」だ。

 とんでもないメールだ。だがそれ以上にショッキングなのは、セクスティングという行為について嘆いたり、またセクスティングがいかにバカなことか10代の子供が分かっていないと仮定していること。昨年インタビューしたシアトル小児病院の青年期医学部長レスリー・R・ウォーカーによれば、10代の若者は裸の写真やきわどいメールを送ることが馬鹿げたことだととっくに気づいている。ほかの少女たち(常に少女たちだ)が仲間や相手によってさらし者にされるようなことは、自分たちにには起きないだろう、と考えているだけだ。

秘密メールを解読しても信頼を失うだけ

 ウォーカーはまた、こういうテキストメールをする子供はかつてスピン・ザ・ボトル(ボトルを回して、ボトルの指した2人がキスする遊び)をしたり、みだらなメモを書いたり、テレフォンセックスを試したような子供たちと同じだと分析している。10代の子供たちは、どんなメディアやテクノロジーを使ってでもセックスに関する「実験」をしようとするものだ。

 携帯電話が子供をセックス狂いにするわけではないし、暗号を解読したところで子供のオーラルセックスをやめさせることはできない。別の手段を見つけるだけだ(この報道資料を見た本誌スタッフは、「セックスが6でオーラルセックスが8なら、7は何なのかなんとなくわかる。でも若者は何番まで使っているんだろう?」と聞いてきた。別のスタッフによると答えは「全部」だ)。

 ひわいなメールや写真を送るのを制限し、子供たちにお互いと自分自身を尊重するよう教えるのは大事だし、子供と性教育や人間関係、信頼、責任について話をすることもとても重要だ。だが親が「子供たちの言葉」で語りかけ、非道徳的な行為を止めさせられるなんて幻想に過ぎない。子供の新しいスキルを駆使して子供の携帯メールを解読したところで、信用を失い無視されるのがオチだ。

 両親は子供がセックス狂いのヘロイン中毒者になるのを受け入れるべきだ、と言っているのではない。むしろその反対だ。性やドラッグ、責任ある行動といったテーマについてオープンかつ正直に話し合ってきた両親が育てた子供は、犯罪に手を染めることなくきちんと高校を卒業するだろう。

 最近子供がヘロインに関する秘密のメールを送っていると怒り狂っても、ポジティブな効果は得られない。最良の方法は、小さいうちから頻繁にこういった大切なテーマについて話をすること。子供がヘロインに手を出しているかどうか調べるため、親がその携帯をこねくりまわす段階にいたっているなら、マナーに関するアドバイスなど何の役にも立たないが。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中