最新記事

科学

ボトックスの意外な効果

顔の筋肉を麻痺させるシワ取り注射が、怒りや悲しみの感情まで遮断してくれる?

2010年4月14日(水)15時18分
シャロン・ベグリー(サイエンス担当)

 ボトックス注射をした私の友人はみんな穏やかで幸せそうだ。それはこの神経毒を数回注入すれば額やみけんのしわが消えて見た目が実年齢より若くなり、疲れて気難しい人に見えなくなるから......と思っていた。

 しかし、それは大きな思い違いだったようだ。ある興味深い研究によれば、ボトックスは人が怒りを感じたときのしかめっ面を作る筋肉を麻痺させることで、怒りの感情の回路そのものを遮断してしまうという。

 心理学の世界には、顔の表情が感情をつくり出すという「顔面フィードバック仮説」がある。唇と頬を無理やり笑う形にすると、実際に幸せを感じ、眉をひそめると不快な気分になるというものだ。

 この研究に基づいて、米ウィスコンシン大学マディソン校の大学院生デービッド・ハバスは、みけんを寄せるときに使う皺眉筋をボトックス注入によって麻痺させた人を調査することにした。ボトックス療法が、特定の感情を抱く能力に影響を与えるかどうかを確かめるためだ。

怒りの文章を理解できず

 ボトックスが怒りなどの感情を伝える能力に影響することは分かっている。同じメカニズムで、鬱病を軽減する可能性も報告されている。強制的に悲しい表情ができないようにすれば、悲しむ感情が起きなくなるということだ。

 ハバスの実験では、ボトックスの影響はそれ以上だということが分かった。彼は2週間後にボトックス注射を予定している40人に、特定の感情を引き起こさせる文章を読ませた。「しつこい勧誘の電話で夕食を邪魔されている」→怒り、「誕生日にメールをチェックしたら空だった」→悲しみ、「夏の暑い日に気持ちよく水浴び」→幸せ。被験者にはそれぞれの文章を読んだ後、内容を理解した瞬間に、それを告げるボタンを押してもらった。

 2週間後、ボトックス注射を打った被験者を集め、今度は違う文章を使って同じ実験を行った。すると幸せな気分を伝える文章の場合、ボタンを押す速さは変わらなかった。だが怒りと悲しみを表す文章の場合は、読んで理解するまでの時間が長くなった。怒りと悲しみを表現する筋肉が麻痺したために、前ほど容易に理解できなくなっていたのだ。

 この実験は、ボトックスが言語の感情的な内容を理解する能力に影響することを示す最初の研究となった。「通常は脳からしかめっ面をする信号が末梢神経に送られ、次にどの程度しかめたかという情報が脳に送り返される」と、ウィスコンシン大学マディソン校の名誉教授(心理学)でハバスの指導教官でもあるアーサー・グレンバーグは言う。「だがここではその回路が妨害され、言語によって表された感情の強さとそれを理解する能力が遮断されている」

身体と感情は連動する

 グレンバーグによれば、たとえコンマ数秒の遅れであっても問題になり得る。「会話をしている間、人は互いの思いや意図、感情移入などについて、どんなにかすかな反応も見逃そうとしない。相手の反応が少しでも遅れると、相手はこちらの言いたいことを理解していないと思うものだ」

 この研究は人間の認知プロセスはすべて身体に根差し、身体に反映されると仮定する「身体性認知」という新しい分野のものだ。

 身体性認知の研究では、既にいくつもの例が発見されている。例えば、人は将来の出来事について話すときは前のめりになり、過去について議論するときは後方にもたれ掛かる。熱いコーヒーのマグカップを持っているときはアイスカフェラテのグラスを持っているときよりも、他人を温かく友好的だと判断する。自分が犯した道徳的な罪について考えると、無性に手を洗いたくなる。

 身体が私たちの思考や感情の単なる傍観者でないことは明らかだ。少なくともボトックスを打つ前までは。

[2010年3月10日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イスラエル、ヒズボラ幹部殺害 ベイルート郊外を攻撃

ワールド

G20首脳会議閉幕、南アは多国間主義の勝利と評価 

ワールド

米とウクライナ、和平案を「更新・改良」 協議継続へ

ビジネス

FRBの金融政策は適切、12月利下げに慎重=ボスト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中