最新記事

疑惑

米司法省、消えた「拷問メール」の謎

テロ容疑者の拷問を容認していた司法省内の法律家の電子メールが消滅していたことが分かった。システム上の問題か、それとも故意に削除したのか

2010年3月1日(月)16時43分
マイケル・イジコフ(ワシントン支局)

 米司法省の電子メール紛失問題は、どのくらい根の深いものなのか? 司法業務査察室(OPR)がこのほど公開した報告書で、ブッシュ前政権下でテロ容疑者の拷問を容認していたとされる司法省の法律家らの電子メールが消滅していたことが明らかになった。

 ゲーリー・グリンダー司法次官代理は2月26日、法制意見室元室長ジェイ・バイビーと彼の部下ジョン・ユーの電子メールが削除されていた件について調査を始めたと、上院司法委員会で証言した。

 電子メール紛失についてパトリック・レイヒー上院議員に強く迫られたグリンダーは、OPRの報告書(電子メールの消滅については脚注で短く触れられていただけ)は「不正な行為があったと指摘してはいない」と述べた。一方でグリンダーは「電子メールの保管に関して具体的に何が行われていたのか明らかにするため」コンピューター専門家の力を借りるよう司法省職員に指示したと語った。

 司法省はこの問題で今後しばらく頭を悩ませることになりそうだ。グリンダーが示唆するように、仮にバイビーとユーの電子メールが消滅した理由が「保管」する際のシステム上の問題にあるのなら、「もっと大きな組織的な問題を意味する」と、ワシントンの市民監視団体CREWの主席顧問アン・ワイズマンは言う。

疑問に答えていない司法省

 ワイズマンは司法省の「告訴を真剣に検討している」と言う。CREWは3年前にも、削除された何百万件もの電子メールの復元を求めてブッシュ政権を訴えた(コンピューター専門家が2200件の電子メールの復元に成功し、示談に終わった)。

 国家公文書館は連邦記録法に基づいて紛失した電子メールについて、司法省に説明を求めた。連邦記録法では、連邦政府職員は政府の仕事に関するどんな記録も破棄を禁じられてる。電子メールも以前から「政府の記録」として認識され、公文書館と司法省が保管を義務づけている。事実、司法省がウェブサイト上で全職員に対して通達している方針では、「電子的な保管方法を許可しない限り、電子メールはプリントアウトして保管しなければならない」としている。

 現在のところ、司法省はこの電子メール論争に関する疑問にほとんど答えていない。電子メールが保管されていなかったのは、911テロ後数年間の法制意見室に限られた話なのか、あるいは省内全体で同じ問題が起きているのかも明らかにされていない。OPRはユーとバイビーの行為を5年間も調査していたのに、なぜ彼らのメールが消滅した原因を突き止められなかったのか、という疑問にも答えていない。

 CREWから告訴されたり、レイヒー上院議員や他の議員からの圧力が強まれば、司法省は説得力のある何らかの回答を準備する必要があるだろう。 

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中