最新記事

アメリカ政治

それでもアメリカにはネオコンが必要だ

新保守主義は科学や知性を尊重し、過激さと無縁な原点に立ち戻れ

2010年2月1日(月)15時29分
デービッド・フラム(アメリカン・エンタープライズ研究所特別研究員)

 新保守主義、いわゆるネオコン──これ以上の「罵り言葉」があるだろうか。イラク戦争の責任を問われ、ハリケーン・カトリーナの被災地への救援活動が遅れれば非難される。アメリカ国外でも評判の悪いネオコンは、もはや死に体と化したように見える。

 しかし彼らは息を吹き返すだろう。ネオコンは、2大政党制によるアメリカ民主政治のバランスを保つために必要な存在だ。

 前アラスカ州知事のサラ・ペイリンやラジオ番組司会者のラッシュ・リンボーに代表される08年以降に台頭した右派勢力では力不足だ。信頼に値する代替政党が現れない限り、アメリカ人は(さまざまな問題点があるにしても)民主党政権を受け入れ続けるだろう。

 もとよりネオコンの使命は、新たな政治的選択肢をつくることだった。ネオコンの創始者といわれる評論家の故アービング・クリストルは03年にこう記している。「ネオコンの本来の使命とは、それまでの共和党とアメリカの保守主義を現代民主主義国家の統治にふさわしい新種の保守主義に変えることだった」

「ネオコン」という言葉は60年代後半、リベラル思想に由来した当時の大規模な社会改革を批判した勢力を指す呼称として誕生した。彼らは、再開発事業は都市を壊し、貧困対策はかえって貧困を深刻化させていると指摘した。

 こうした思想を持った人々の大半が民主党員として政界に入った。その多くはそのまま民主党にとどまったが、一部、途中で共和党にくら替えした人たちがいる。彼らは共和党に新しい見識や気質を持ち込んでくれた。これこそ、当時と同様、今日の共和党が心底必要としているものだ。

 第1に、彼らは現実的だった。ネオコンはジャック・ケンプ下院議員やカリフォルニア州知事ロナルド・レーガンなどの共和党政治家に社会保障や医療保険制度を受け入れさせた。

 第2にネオコンはデータの検証や正確性にこだわり、自分たちが間違ったときには非を認める器も持ち合わせていた。確証もないのに騒ぎ立てる今の共和党とは大違いだ。バラク・オバマ大統領の医療保険制度改革案には「高齢者の医療費を抑制する『死の審査会』条項が含まれている」と叫ぶペイリンがいい例だろう。

 第3に、彼らは社会における宗教の役割に敬意を表しながらも、その政策は極めて世俗的だった。

 第4に、彼らは政治に頭脳と知識力が必要なのは当然だと考えていた。ヘンリー・ジャクソンやダニエル・パトリック・モイニハンといった頭の切れる政治家を崇拝した。2人とも民主党議員ではあったが、ネオコンに多大な影響を与えたといわれる。

来たれ「ネオ・ネオコン」

 第5に、ネオコンは元来、楽観的で、政府に対して過激な行動を取ることはなかった。最近、急進的な右派がデモ行進や集会の場に銃を持ち込む姿が見られるが、60年代のネオコンはそのような行動をいさめたものだ。残念ながら今の共和党には、そうした過激派を取り締まる政治家がいない。

 現在の党派対立を超えて、全米に保守主義の流れを再構築するのは決してたやすいことではない。それでも、競争力ある政治体制を維持していくには、これをやってのけるしかない。

 06年の中間選挙と08年の大統領選挙で、アメリカの有権者は無能で時代遅れの共和党に三くだり半を突きつけた。だがその拒絶は、民主党に「好き放題にしていい」と言ったわけではない。アメリカ人はやはり自分たちの政治にバランスを求めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中