最新記事

米政治

オバマはモーツァルトになれない

やり方も分からず何にでも手を出す民主党政権と議会に国民は辟易している

2010年1月29日(金)13時36分
ジョージ・ウィル(本誌コラムニスト)

 うら若き青年が、モーツァルトに交響曲の作り方を尋ねたときのこと。まだ青二才と見て取ったモーツァルトは、まずはバラードから勉強すべしと忠告した。

 すると青年は不満そうに、「でも、あなたはたった10歳で交響曲を書いた」。答えてモーツァルトいわく、「だが私は、誰にも教えを請わなかった」。

 今週、すっかりアメリカ政界のモーツァルト気取りの男がノルウェーの首都オスロに飛び、栄えあるノーベル賞の授賞式に臨む。米大統領バラク・オバマの平和賞は、その演説の素晴らしさ故に贈られたもの。受賞演説も、さぞや感動的なものとなるだろう。

 それが終わると、オバマはデンマークのコペンハーゲンに移動する。今年10月、IOC(国際オリンピック委員会)総会でスピーチし、地元シカゴでの夏季五輪開催を訴えた因縁の場所だ(結果は思い出したくもない)。

 今回の訪問は、192カ国の首脳級が集まる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に出席するため。今回のオバマは、ある不都合な真実を率直に語らなければならない。オバマは昨年の大統領選で、世界の海面上昇を阻止すると約束した。そして地球温暖化は重大な問題であり、しかもアメリカには相当な責任があると説いた。しかしその後のアメリカでは、この2つの大前提に対する支持が大幅に下がっている。

 大統領の言動や、与党・民主党が仕切る議会の動きを見るにつけ、国民は判断を変えた。今はこう思っている。確かに温暖化は差し迫った脅威だが、医療保険制度改革ほど緊急の問題ではない、と。

 今年10月、イランがウラン濃縮の問題で一定の譲歩とも取れる曖昧な発表をしたとき、オバマはそれを大いに称賛した。イラン敵視をやめ、積極的に関与するという自分の政策は正しかったと言わんばかりに。

 だがイランはすぐに「約束」を撤回した。この10年間ずっと昼寝していた人間を除けば、誰も驚かなかった。11月には、病的なほど楽観的だった国際原子力機関(IAEA)のモハメド・エルバラダイ事務局長でさえ、イランの核計画を透明化する試みが「行き詰まった」と認めている。

 その翌日、IAEAはイランを非難する声明を発表。その2日後にイランは10カ所のウラン濃縮施設を新設すると発表した。オバマ政権は時間切れが迫っているとイランに警告を発したが、イランが動じる気配はない。

疲れ果てたアメリカ人

 NATO(北大西洋条約機構)の発足間もない頃、ある軍人がNATOの目的は「ロシアを締め出し、アメリカを受け入れ、ドイツを抑え込んで」西ヨーロッパを守ることにあると語った。そのNATOが今、アフガニスタンに出向いて戦争をしている。

 NATO加盟国の世論は今もオバマを崇拝しているが、アフガニスタン戦争はほとんど支持していない。カナダとオランダ、そしてもしかするとドイツもアフガニスタンから兵力を引き揚げるだろうが、それを上回る兵力を他のNATO諸国が出せるだろうか。ついでに言えば、オバマのアフガニスタン増派がナンシー・ペロシ米下院議長率いる民主党幹部会で過半数の支持を得られる保証もない。

 アメリカ人は疲れ果てて嫌気が差している。オバマと議会が野心的なアジェンダ(検討課題)を次々と持ち込むことに、誰もが不安を覚え、不快感さえ抱いている。すべてを性急に進めようとするのは自信過剰の表れであり、やり方も分からず何にでも手を出している現実を覆い隠す演技でもある。

 共和党のラマー・アレグザンダー上院議員は、テネシー州知事やテネシー大学学長を歴任し、党内穏健派のかがみと目されている人物だ。それだけに最近のアレグザンダーのコメントは注目に値する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピン水兵、南シナ海で重傷 中国海警局が「意図

ワールド

中国首相、西オーストラリアのリチウム工場視察 財界

ビジネス

EU、「バーゼル3」最終規則の中核部分適用を1年延

ビジネス

ファンドマネジャー、6月は株式投資拡大 日本株は縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    えぐれた滑走路に見る、ロシア空軍基地の被害規模...ウクライナがドローン「少なくとも70機」で集中攻撃【衛星画像】

  • 4

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 7

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 8

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 9

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中