最新記事

米政治

オバマはモーツァルトになれない

やり方も分からず何にでも手を出す民主党政権と議会に国民は辟易している

2010年1月29日(金)13時36分
ジョージ・ウィル(本誌コラムニスト)

 うら若き青年が、モーツァルトに交響曲の作り方を尋ねたときのこと。まだ青二才と見て取ったモーツァルトは、まずはバラードから勉強すべしと忠告した。

 すると青年は不満そうに、「でも、あなたはたった10歳で交響曲を書いた」。答えてモーツァルトいわく、「だが私は、誰にも教えを請わなかった」。

 今週、すっかりアメリカ政界のモーツァルト気取りの男がノルウェーの首都オスロに飛び、栄えあるノーベル賞の授賞式に臨む。米大統領バラク・オバマの平和賞は、その演説の素晴らしさ故に贈られたもの。受賞演説も、さぞや感動的なものとなるだろう。

 それが終わると、オバマはデンマークのコペンハーゲンに移動する。今年10月、IOC(国際オリンピック委員会)総会でスピーチし、地元シカゴでの夏季五輪開催を訴えた因縁の場所だ(結果は思い出したくもない)。

 今回の訪問は、192カ国の首脳級が集まる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に出席するため。今回のオバマは、ある不都合な真実を率直に語らなければならない。オバマは昨年の大統領選で、世界の海面上昇を阻止すると約束した。そして地球温暖化は重大な問題であり、しかもアメリカには相当な責任があると説いた。しかしその後のアメリカでは、この2つの大前提に対する支持が大幅に下がっている。

 大統領の言動や、与党・民主党が仕切る議会の動きを見るにつけ、国民は判断を変えた。今はこう思っている。確かに温暖化は差し迫った脅威だが、医療保険制度改革ほど緊急の問題ではない、と。

 今年10月、イランがウラン濃縮の問題で一定の譲歩とも取れる曖昧な発表をしたとき、オバマはそれを大いに称賛した。イラン敵視をやめ、積極的に関与するという自分の政策は正しかったと言わんばかりに。

 だがイランはすぐに「約束」を撤回した。この10年間ずっと昼寝していた人間を除けば、誰も驚かなかった。11月には、病的なほど楽観的だった国際原子力機関(IAEA)のモハメド・エルバラダイ事務局長でさえ、イランの核計画を透明化する試みが「行き詰まった」と認めている。

 その翌日、IAEAはイランを非難する声明を発表。その2日後にイランは10カ所のウラン濃縮施設を新設すると発表した。オバマ政権は時間切れが迫っているとイランに警告を発したが、イランが動じる気配はない。

疲れ果てたアメリカ人

 NATO(北大西洋条約機構)の発足間もない頃、ある軍人がNATOの目的は「ロシアを締め出し、アメリカを受け入れ、ドイツを抑え込んで」西ヨーロッパを守ることにあると語った。そのNATOが今、アフガニスタンに出向いて戦争をしている。

 NATO加盟国の世論は今もオバマを崇拝しているが、アフガニスタン戦争はほとんど支持していない。カナダとオランダ、そしてもしかするとドイツもアフガニスタンから兵力を引き揚げるだろうが、それを上回る兵力を他のNATO諸国が出せるだろうか。ついでに言えば、オバマのアフガニスタン増派がナンシー・ペロシ米下院議長率いる民主党幹部会で過半数の支持を得られる保証もない。

 アメリカ人は疲れ果てて嫌気が差している。オバマと議会が野心的なアジェンダ(検討課題)を次々と持ち込むことに、誰もが不安を覚え、不快感さえ抱いている。すべてを性急に進めようとするのは自信過剰の表れであり、やり方も分からず何にでも手を出している現実を覆い隠す演技でもある。

 共和党のラマー・アレグザンダー上院議員は、テネシー州知事やテネシー大学学長を歴任し、党内穏健派のかがみと目されている人物だ。それだけに最近のアレグザンダーのコメントは注目に値する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB議長、QT停止の可能性示唆 「数カ月以内」に

ビジネス

トランプ氏、中国との食用油取引打ち切り検討

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米中通商懸念が再燃

ビジネス

米ボストン連銀総裁、追加利下げ支持を再表明 雇用リ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中