最新記事

死生観

あの世の生を信じますか?

2009年12月28日(月)11時00分
ジェリー・アドラー

 自分の姿に似せて人間を作り、道徳心(そして道徳心に従うか背くかを選ぶ自由意思)を吹き込んだ神の存在を示す証拠として、昔から言われてきた議論だ。先述の遺伝学者コリンズは、無神論からキリスト教徒に転じた理由としてこれを挙げている。

 そしてデスーザは、「神がいるのならば人間の苦しみを放置しているのはおかしい」という無神論者の主張を逆手に取って議論を展開する。この世では悪がしばしば罰を逃れる。だからこそ、道徳律の背後にはあの世での現実──死後、人の魂は審判を受け、悪行の罰を受けたり善行を報いられたりする──があると考えられると言うのだ。「死後の生があると考えれば、今の人生の意味を理解できるようになる」と彼は書いている。

 これだけでは納得できない人のために、デスーザは死後の生を信じることの利点をリストアップしている。正直でいられる、人生に「希望や目的意識」を与えてくれる、「複数の調査によれば」死後の生を信じる人はそうでない人よりセックスを楽しんでいる----。

心の慰めにはなり得ない

 学校でガリレオ的な知識を詰め込まれた知ったかぶりの子供が、「最後の審判ってどこでやるの?」と聞いてきた場合の答えもデスーザは用意している。それは一部の量子論で予言されているような、世界が無限に増殖している多重宇宙においてだ。

 多重宇宙では物理法則はこの世界とは異なる値を取り、物質そのものも異なる形を取るかもしれない。「物理学において、われわれが死後、今とは違う肉体を手にしてあの世で生き続けるという概念と矛盾するものは何もない」

 多重宇宙は理論物理学のれっきとした概念だが、経験的な証拠に裏打ちされているわけではないという意味では魂の存在と同じだ。死後の生についての科学的な研究は、少なくとも今のところまったく進んでいない。

 ただし、いわゆる臨死体験についての研究ならある。臨死体験をした人のなかには、上から自分自身を見下ろしたとか、自分が蘇生措置を受けているところを見たと話す人もいる。もしこれが本当だとすれば、肉体的な脳から意識が離脱することこそが死後の生の必要条件になる。「臨死体験は、臨床的な死イコール終わりではない可能性を示している」とデスーザは書く。

「心が脳に服従しているわけではないことは神経科学で証明されている」と彼は続ける。「意識や自由意思は自然の法則の外で機能しているように見える。つまり肉体の死をつかさどる法則の対象ではないということだ」

 これはプラトンの時代から西欧哲学の分野で唱えられてきたことだが、科学的に検証されたことはない。ワイル・コーネル医療センターの研究員で臨死体験の研究プロジェクトを率いるサム・パーニアは、20の病院で探した600人の臨死体験者を対象に調査を行っており、結果は2010年に発表する予定だという。

 パーニアの論文はぜひ読みたいが、それが息子の死で私の人生にぽっかり開いた穴を埋めることにはならないと思う。マックスが別の宇宙で肉体のない意識として生きていると考えたら心が慰められるだろうか? 私はマックスに今、ここにいてほしいと思う。もう1度あの子を抱けるなら、永遠に生きる権利なんて手放してもいい。

 あのルイスでさえ、死別のつらさを乗り越えるのに信仰など役に立たないと言い切っている。「宗教の慰めについて私に語ろうとしないでくれ」と彼は『悲しみをみつめて』の中で書いている。「そんなことをされたら、君は分かっていないと思ってしまう」  

[2009年12月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中