最新記事

環境

温暖化なんて関係ねぇ!の国

人為的な気候変動を信じないアメリカ人が増えた本当の理由

2009年12月17日(木)17時36分
ジェニーン・インターランディ

所詮は他人事? 多くの人は地球の未来を心配する余裕を失っている(写真はメキシコの米大使館前で抗議活動をする環境保護団体グリーンピースのメンバー、12月16日) Eliana Aponte-Reuters

 ピュー・リサーチセンターは今年10月、人間が原因で地球温暖化が進行しているという説が真実だと信じるアメリカ人が昨年より14%減少したとの調査結果を発表した。ニュー・リパブリック誌のエド・キルゴア特派員は、その原因について興味深い分析をしている。

 キルゴアは、人為的な温暖化を信じないアメリカ人が増えた原因として3つの要素を挙げている。まず、昨今の経済危機。次にオバマ政権誕生にともなう共和党の急進化。そして、「議論を支配し、潮目を変えようとする環境右派の強硬派の必死の取り組み」だ(人為的な地球温暖化説を否定するデータを科学者らが隠蔽しようとした「クライメートゲート」疑惑に飛びついたのも、その一例だ)。

 もっとも、原因になった可能性のある要素はほかにもある。アメリカ人は地球温暖化を信じなくなったのではなく、温暖化などどうでもいいと思っている可能性だ。

 キルゴアも、経済危機の明白な影響は国家としての優先順位の変化に表れていると指摘している。簡単に言えば、失業の恐怖に震えているときに地球の未来を心配するのは無理なのだ。

 キルゴアが引用したギャロップ社の世論調査によれば、豊かな時代にはアメリカ人も経済成長より環境を優先すると答えていた(少なくとも建前上は)。だが、本音と建前が食い違うのはよくあること。結局のところ、1〜2世代以上先の地球の運命を気にしている人はほとんどいないと思う(2世代先でもかなり無理がある)。

氷河の溶解も干ばつも自分には無関係

 もちろん、そんなことは誰も大声で言いたがらない。「地球温暖化は問題だと思うが、自分が被害を受けるわけではないから関係ない」と言うに等しいからだ。身勝手に聞こえるし、実際、身勝手だ。だから、代わりに「温暖化が真実かどうか確信がもてない」とか「手の込んだでっち上げだ」と主張する。

 もちろん、反論があることは私も承知している。まず、アメリカの環境保護主義者は長年、子孫のために地球を守ることを優先課題に掲げ、ある程度の成果も挙げてきた(オゾン層の穴は塞がれたんだっけ?)。

 だが問題は、ほとんどの人は環境保護主義者でないこと。私たちの多くはいまだに白熱灯を使っているし、携帯電話の充電器は常にコンセントに差したまま。歯を磨くときも水を出しっ放しにしている。

 地球温暖化は遠い未来の脅威ではなく、いまここにいる人間に災いをもたらすものだという反論もあるだろう。確かに、氷河の融解によって海面が上昇し、人々が家を失っているボリビアや、長引く干ばつで農作物や家畜に甚大な被害が出ているソマリアではその通りだ。

 だが、アメリカには食糧も水もふんだんにあり、海岸沿いの豪邸は今も輝く海を見下ろして佇んでいる。そうした豪邸が水に沈むようになって初めて、地球温暖化を訴える科学者の声にももう少し説得力が感じられるのだろう。
 

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国10月輸出、予想に反して-1.1% 関税重しで

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N

ビジネス

再送ホンダ、通期予想を下方修正 四輪販売低迷と半導

ビジネス

オリンパス、グローバルに2000のポジション削減 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中