最新記事

アメリカ政治

「左」寄り共和党がオバマを苦しめる

米知事選などでの共和党勝利は、中道路線の右派が台頭するヨーロッパ諸国と同じ流れだ

2009年11月9日(月)18時50分
ファリード・ザカリア(国際版編集長)

象の復活? 共和党のシンボル「象」を模した選挙看板でアピール Jim Young-Reuters

 バージニア州とニュージャージー州の知事選など11月3日にアメリカ各地で行われた選挙の結果を端的に言うと、共和党の大健闘だった。もちろん、各選挙区の特色はそれぞれ違うから十把一絡げにすることはできないし、投票率も低かった。しかし重要なのは、ここ数年共和党に寄り付かなかった無党派層が共和党に多くの票を投じたことだ。さらに、この選挙結果は欧米世界で起きている驚くべき傾向と合致している──右派の台頭だ。

 想像してみてほしい。もし5年前に、これから深刻な経済危機が起こり、無責任な金融界に非難が集まり、政府は企業と家庭を救うだろうと言われていたら、きっと右派は支持を失い、左派が勢力を伸ばすと予想しただろう。だが、現実は違っている。

 右傾化しているのはアメリカだけではない。9月、ドイツでは保守派の連立政党が政権に就いた。フランスでは、ニコラ・サルコジ大統領率いる保守党、国民運動連合(UMP)が大きな支持を得ている。イギリスでは、保守党が17年ぶりに政権に返り咲こうとしている。伝統的に社会民主主義の政党が好まれるデンマークとスウェーデンでも、右派が政権に就いている。ヨーロッパ大陸の主要国で左派政権はただ1つ、スペインだけだ。

クリントンも中道に舵を切った

 なぜか。理由の1つは、経済危機にあっても、社会主義への転換が解決につながると本気で信じる人がほどんどいないからだ。

 一方、人気を得ている保守派そのものにも注目すべきだ。イギリス保守党のデービッド・キャメロン党首は自身を「進歩的な保守」と形容。フランスのサルコジは企業重役の賞与額制限など金融界の取締りを熱心に訴える。ドイツのアンゲラ・メルケル首相は同国の社会的市場経済システムを死守。ヨーロッパの「右派」はまさに中道なのだ。

 これまで常にヨーロッパの右派より一歩右寄りだった米共和党でさえ、今回の選挙では中道に落ち着いた。共和党は何か目新しい経済政策を打ち出したわけでもなく、オバマのバラマキ政策と富裕層の増税をこき下ろして勝利を手にした。社会問題に関しては、従来の保守主義をあえて強調しなかった。

 冷戦後の政治地図を最も巧みに描いたのは、90年代初めに登場した2人の政治家だ。ビル・クリントン元米大統領とトニー・ブレア前英首相は、共産主義の崩壊で新しい現実が生まれたことを理解していた。左派か右派かといった極端に分断された政治志向は、やや玉虫色な中道路線に取って代わられた。人々は市場主義経済を支持しつつも社会保障の充実も求めるという考えに収束していった。

 有権者は候補者のイデオロギーではなく能力を重視した。クリントンは左派の政治家よりもロバート・ルービン元財務長官など頭の切れる実務者を登用することで、民主党の財政運営に説得力をもたせた。

 バラク・オバマ大統領の金融危機対策は、このような賢明な中道路線とみることができる。彼は左派からの金融機関を国有化せよという声を聞かず、学者からの景気刺激策が足りないという批判を無視。企業の責任を追及することもほとんどない。これらすべてに対して、オバマ率いる民主党の左派は不満を抱いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中