最新記事

ソーシャルメディア

マスクのツイッター改革案「アルゴリズムのオープンソース化」で何が変わるか

Musk’s Plans for Twitter

2022年4月11日(月)16時35分
アーロン・マク
イーロン・マスク

ツイートを理由に提訴されたこともあるイーロン・マスク Patrick Pleul/Pool via Reuters

<イーロン・マスクがツイッターの筆頭株主になった。爆弾発言男かつ「言論の自由」絶対主義者だが、マスクの提案は物議を醸すものだけではない>

電気自動車(EV)大手テスラや宇宙ベンチャー企業スペースXのイーロン・マスクCEOは4月、ツイッターへの影響力行使を狙って攻勢に出た。

まず4日、「受動的」株主にとどまる意向を示す「13G」の届け出でツイッター株の9.2%(総額約28億9000万ドル)を取得したことが判明し、一躍同社の筆頭株主になった。

翌5日、ツイッターはマスクを取締役に指名。同社のパラグ・アグラワルCEOは「彼はツイッターの熱烈な信奉者であると同時に厳しい批判者でもあり、ツイッターを長期的に強化する上でツイッターと取締役会に必要な存在だ」とツイートした。

ブルームバーグの報道によれば、これを受けてマスクは届け出をより積極的に経営に関わる「13D」に変更したという(編集部注:10日、マスクが取締役会への参加を辞退したと、アグラワルがツイートした。理由は明らかになっていない。筆頭株主であることは変わらない)。

マスクのこれまでの言動からすれば、彼は利用者の裁量拡大を求める可能性もある。

マスクはツイッター屈指の8000万人以上というフォロワー数を誇る。

セレブの中でも特にまめに更新して自社の情報やジョークやミーム(ネット上で拡散する画像やフレーズなど)を投稿、それがトラブルに発展したこともある。

例えば、2018年にはテスラ株を1株当たり420ドルで非公開化することを検討中だとツイートして、米証券取引委員会(SEC)から証券詐欺罪で提訴された。

マスクは以前からツイッターのモデレーション(不適切なコンテンツ監視)が厳しすぎると非難していた。

3月下旬には「ツイッターが公共の広場として機能している以上、言論の自由の原則に従わなければ民主主義の根本を損なうことになる」とツイートした。

本気でそう考えているとしたら、今こそ彼の思いどおりに変えるチャンスだ。

「誤報やヘイトスピーチに対するツイッターの最近の規制強化は自分の思う『言論の自由』と矛盾する、とマスクが考えているのは明らか」で「2015年時点のツイッターに近いものを目指すのではないか」と、SNSと政治に詳しいニューヨーク大学のジーブ・サンダーソンは指摘する。

ヘイトスピーチは減った

近年ツイッターはモデレーションを強化。特に新型コロナウイルスのパンデミックや2020年の米大統領選などの際、不適切な投稿のラベル付けや削除、アカウントの削除を実施してきた。

マスクの自社でのアプローチは逆だ。

スペースXの衛星インターネットサービス「スターリンク」でロシアメディアをブロックするよう要求されたが、3月5日に拒否するとして、「あいにく言論の自由の絶対主義者でね」とツイートした。

新型コロナのデマを拡散した「前科」もある。

【話題の記事】ウクライナでスターリンク衛星通信が提供開始 イーロン・マスクへの要請からわずか10時間半で

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独CPI、8月速報は前年比+2.1%に加速 予想上

ビジネス

米PCE価格、7月前年比+2.6%で変わらず コア

ワールド

タイのペートンタン首相失職、倫理規定に違反 憲法裁

ビジネス

中国大手行が上期決算発表、利ざや縮小に苦戦 景気低
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中