最新記事

ソーシャルメディア

マスクのツイッター改革案「アルゴリズムのオープンソース化」で何が変わるか

Musk’s Plans for Twitter

2022年4月11日(月)16時35分
アーロン・マク
イーロン・マスク

ツイートを理由に提訴されたこともあるイーロン・マスク Patrick Pleul/Pool via Reuters

<イーロン・マスクがツイッターの筆頭株主になった。爆弾発言男かつ「言論の自由」絶対主義者だが、マスクの提案は物議を醸すものだけではない>

電気自動車(EV)大手テスラや宇宙ベンチャー企業スペースXのイーロン・マスクCEOは4月、ツイッターへの影響力行使を狙って攻勢に出た。

まず4日、「受動的」株主にとどまる意向を示す「13G」の届け出でツイッター株の9.2%(総額約28億9000万ドル)を取得したことが判明し、一躍同社の筆頭株主になった。

翌5日、ツイッターはマスクを取締役に指名。同社のパラグ・アグラワルCEOは「彼はツイッターの熱烈な信奉者であると同時に厳しい批判者でもあり、ツイッターを長期的に強化する上でツイッターと取締役会に必要な存在だ」とツイートした。

ブルームバーグの報道によれば、これを受けてマスクは届け出をより積極的に経営に関わる「13D」に変更したという(編集部注:10日、マスクが取締役会への参加を辞退したと、アグラワルがツイートした。理由は明らかになっていない。筆頭株主であることは変わらない)。

マスクのこれまでの言動からすれば、彼は利用者の裁量拡大を求める可能性もある。

マスクはツイッター屈指の8000万人以上というフォロワー数を誇る。

セレブの中でも特にまめに更新して自社の情報やジョークやミーム(ネット上で拡散する画像やフレーズなど)を投稿、それがトラブルに発展したこともある。

例えば、2018年にはテスラ株を1株当たり420ドルで非公開化することを検討中だとツイートして、米証券取引委員会(SEC)から証券詐欺罪で提訴された。

マスクは以前からツイッターのモデレーション(不適切なコンテンツ監視)が厳しすぎると非難していた。

3月下旬には「ツイッターが公共の広場として機能している以上、言論の自由の原則に従わなければ民主主義の根本を損なうことになる」とツイートした。

本気でそう考えているとしたら、今こそ彼の思いどおりに変えるチャンスだ。

「誤報やヘイトスピーチに対するツイッターの最近の規制強化は自分の思う『言論の自由』と矛盾する、とマスクが考えているのは明らか」で「2015年時点のツイッターに近いものを目指すのではないか」と、SNSと政治に詳しいニューヨーク大学のジーブ・サンダーソンは指摘する。

ヘイトスピーチは減った

近年ツイッターはモデレーションを強化。特に新型コロナウイルスのパンデミックや2020年の米大統領選などの際、不適切な投稿のラベル付けや削除、アカウントの削除を実施してきた。

マスクの自社でのアプローチは逆だ。

スペースXの衛星インターネットサービス「スターリンク」でロシアメディアをブロックするよう要求されたが、3月5日に拒否するとして、「あいにく言論の自由の絶対主義者でね」とツイートした。

新型コロナのデマを拡散した「前科」もある。

【話題の記事】ウクライナでスターリンク衛星通信が提供開始 イーロン・マスクへの要請からわずか10時間半で

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中